久しぶりに蒼き狼と白き牝鹿Ⅳ(チン4)を起動してみた思ったこと
なんか急にやりたくなって、1年ぶりぐらいに起動してみた。
私はPC起動中に、タスクマネージャで余分なプロセスやサービスを定期的に終了させる癖(?)がある。
その時に気づいたのが、チンギスハン4のプロセスのメモリ消費量の少なさ。
なんと驚きの10MB程度。
単にネットサーフィンしてるだけでも、Chrome(ブラウザ)が1GB近くメモリを使うのも珍しくない昨今。
スマホからの移植で、1920×1080ドットのPCのフルHDの解像度すら使ってないのに、1GB以上もメモリを占有しやがる紙芝居ゲームも多い中、驚きの少なさだ。
じゃあそういう最新ゲームに比べて、このチンギスハン4が単純で詰まらないかというと、今でも攻略ページが存在していたり、5chにスレッドが立ってたり(もう流石にないかな?)、奥が深く、長く遊べる名作だ。
今のゲームがメモリ食う一番の原因は、グラフィックデータだというのは分かる。
チンギスハン4はWindows95時代のもので、当時は640×480ドット256色なんて画面モードも多かった。
それ以前の、OSすら無かった時代のPC88やファミコンは、もっとドット数が少ないし、出せる色も16色とかだった。
コンピュータの1バイトは、十進数で0~255までの数値が保存できる。
256色のグラフィックは、1バイトで1ドット分のデータが保管できる事になる。
1画面分フルに使ったグラフィックでも640×480=307,200バイト=約0.3MBで済む。
また、ゲームというのは全画面分のグラフィックデータをメモリに展開してるわけじゃない。
16×16、32×32、64×64などの小さなドットで描かれた「キャラクター」を並べてるだけなので、実際にはもっと少ない容量で済む。
だが今のコンピュータグラフィクスは、フルHD・フルカラーが当たり前だ。
ちなみにフルカラーは、無限に色が出せるってわけじゃない。
人間が識別できる色数をちょっと超えた約1677万色、二進数24桁分(24ビット)で管理できる分しか出せない。
1バイトに保管できるデータは二進数だと8桁分までなので、フルカラー(24ビットカラー)だと1ドットあたり最低でも3バイトは必要。
つまり1920×1080×3バイトで6,220,800=約6.2MB使う。
640×480ドット256色の、Windows95時代と比べて20倍以上だ。
だがそれらを差し引いても、今のアプリケーションのメモリ占有量はおかしい。
10MBを20倍しても200MBで、1GBにも満たないはずだ。
32ビット版Windowsには、1つのアプリケーションが使用できるメモリは2GBまでという制限があったが、動作中にこれを超えてエラーで落ちるゲームなんてのも、既にWindows7時代にはあった。
何にそんなメモリ使ってるんかとw
そもそもゲームの面白さは画面のキレイさとは比例しない。
魅力の一つにはなっても全てではない。
そんな無駄な事にメモリや金や労力使うぐらいなら、かつて搭載メモリや記憶媒体の遅さ・容量の少なさで出来なかった、削らざるを得なかった敵の種類だのMAPの広さだの、そういうので使えと思う。
チンギスハン4は、かなり縮小した世界地図、しかもアメリカ大陸は入ってない。
当時のコンピュータの性能では、それ以上は無理だったからだ(たぶん)。
全世界を入れて、更に1マスの尺度ももっと小さくして、よりリアルな街づくり・国造りが楽しめるようにする事だって、今のコンピュータの能力なら出来るはずなのだ。
だがやらない。
出さない。
シブサワコウはNHKの大河で忙しい(かどうかは知らんが)。
MMOやFPSやレースゲームとかフライトシミュレータとか以外は、フルカラーフルHDのリアルな3D画面とかいらないんだよ。
256色で描かれたキャラクターで構成される、2Dドット絵の画面で十分なのよ。
プリコネRとか、スマホゲームのくせに5GBとか記憶容量使うけど、そのうちプログラムなんて1GB無いでしょw
殆どグラフィックと、あとグラフィックと並んで容量食うCD並みの音質のBGMやら声優の声のPCMデータ。
たまに入るアニメーションなどの動画データ。
あほかとw
昔のゲームは650MBのCD一枚に収まった。
それでも容量が余ったからって、武将データベースとか入れてたりしたわけだ、光栄は。
いまやゲーム本体も、圧縮かけても650MBには収まらないでしょw
いかに限られた容量で、面白いゲームを作るか?
ってのを昔のゲームプログラマやデザイナーは考えた。
だが現代の彼らは、大容量をいかに使い切るか?しか考えてないように思う。
(これはCD-ROMがゲーム媒体として登場した頃からだが)
容量のでかいゲーム=面白いゲームだと勘違いしているように見える。
そうじゃないって事に、早く気づいてw
私はPC起動中に、タスクマネージャで余分なプロセスやサービスを定期的に終了させる癖(?)がある。
その時に気づいたのが、チンギスハン4のプロセスのメモリ消費量の少なさ。
なんと驚きの10MB程度。
単にネットサーフィンしてるだけでも、Chrome(ブラウザ)が1GB近くメモリを使うのも珍しくない昨今。
スマホからの移植で、1920×1080ドットのPCのフルHDの解像度すら使ってないのに、1GB以上もメモリを占有しやがる紙芝居ゲームも多い中、驚きの少なさだ。
じゃあそういう最新ゲームに比べて、このチンギスハン4が単純で詰まらないかというと、今でも攻略ページが存在していたり、5chにスレッドが立ってたり(もう流石にないかな?)、奥が深く、長く遊べる名作だ。
今のゲームがメモリ食う一番の原因は、グラフィックデータだというのは分かる。
チンギスハン4はWindows95時代のもので、当時は640×480ドット256色なんて画面モードも多かった。
それ以前の、OSすら無かった時代のPC88やファミコンは、もっとドット数が少ないし、出せる色も16色とかだった。
コンピュータの1バイトは、十進数で0~255までの数値が保存できる。
256色のグラフィックは、1バイトで1ドット分のデータが保管できる事になる。
1画面分フルに使ったグラフィックでも640×480=307,200バイト=約0.3MBで済む。
また、ゲームというのは全画面分のグラフィックデータをメモリに展開してるわけじゃない。
16×16、32×32、64×64などの小さなドットで描かれた「キャラクター」を並べてるだけなので、実際にはもっと少ない容量で済む。
だが今のコンピュータグラフィクスは、フルHD・フルカラーが当たり前だ。
ちなみにフルカラーは、無限に色が出せるってわけじゃない。
人間が識別できる色数をちょっと超えた約1677万色、二進数24桁分(24ビット)で管理できる分しか出せない。
1バイトに保管できるデータは二進数だと8桁分までなので、フルカラー(24ビットカラー)だと1ドットあたり最低でも3バイトは必要。
つまり1920×1080×3バイトで6,220,800=約6.2MB使う。
640×480ドット256色の、Windows95時代と比べて20倍以上だ。
だがそれらを差し引いても、今のアプリケーションのメモリ占有量はおかしい。
10MBを20倍しても200MBで、1GBにも満たないはずだ。
32ビット版Windowsには、1つのアプリケーションが使用できるメモリは2GBまでという制限があったが、動作中にこれを超えてエラーで落ちるゲームなんてのも、既にWindows7時代にはあった。
何にそんなメモリ使ってるんかとw
そもそもゲームの面白さは画面のキレイさとは比例しない。
魅力の一つにはなっても全てではない。
そんな無駄な事にメモリや金や労力使うぐらいなら、かつて搭載メモリや記憶媒体の遅さ・容量の少なさで出来なかった、削らざるを得なかった敵の種類だのMAPの広さだの、そういうので使えと思う。
チンギスハン4は、かなり縮小した世界地図、しかもアメリカ大陸は入ってない。
当時のコンピュータの性能では、それ以上は無理だったからだ(たぶん)。
全世界を入れて、更に1マスの尺度ももっと小さくして、よりリアルな街づくり・国造りが楽しめるようにする事だって、今のコンピュータの能力なら出来るはずなのだ。
だがやらない。
出さない。
シブサワコウはNHKの大河で忙しい(かどうかは知らんが)。
MMOやFPSやレースゲームとかフライトシミュレータとか以外は、フルカラーフルHDのリアルな3D画面とかいらないんだよ。
256色で描かれたキャラクターで構成される、2Dドット絵の画面で十分なのよ。
プリコネRとか、スマホゲームのくせに5GBとか記憶容量使うけど、そのうちプログラムなんて1GB無いでしょw
殆どグラフィックと、あとグラフィックと並んで容量食うCD並みの音質のBGMやら声優の声のPCMデータ。
たまに入るアニメーションなどの動画データ。
あほかとw
昔のゲームは650MBのCD一枚に収まった。
それでも容量が余ったからって、武将データベースとか入れてたりしたわけだ、光栄は。
いまやゲーム本体も、圧縮かけても650MBには収まらないでしょw
いかに限られた容量で、面白いゲームを作るか?
ってのを昔のゲームプログラマやデザイナーは考えた。
だが現代の彼らは、大容量をいかに使い切るか?しか考えてないように思う。
(これはCD-ROMがゲーム媒体として登場した頃からだが)
容量のでかいゲーム=面白いゲームだと勘違いしているように見える。
そうじゃないって事に、早く気づいてw