2ntブログ

ストリートファイターシリーズはなぜプロゲーマーを生み出せるまでになったか?

カプコンのストリートファイターシリーズと言えば、世界に「格闘ゲーム」という新しいコンピュータゲームのジャンルを定着させた名作です。
それまでの、操作が大味だったり、当たり判定とかがおかしかったり、あるいは動きが単調だったりした格闘ゲームを、本当の意味でのゲームに昇華させました。

このゲームの一番の特徴は、コンピュータゲームにありがちな「インチキ」や「理不尽さ」が無いということです。
スポーツのようにルール上はどのキャラクターを使っても、有利・不利はない。
いろんな技やタイプのキャラが居ますが、それらは例えば野球でいえば右投げのピッチャーなのか左投げのピッチャーなのか、オーバースローなのかサイドスローなのかアンダースローなのかといった投げ方や、速球派なのか変化球が得意な技巧派なのか、三振を取るタイプなのか、打たせて取るタイプなのか、そういうものに相当するにすぎないんです。

最近、ロードス島戦記オンラインにさすがに飽きて、またガンオンをちょっとだけやり始めたんですが、本当につくづくストリートファイターシリーズはすごいなぁと思います。
ガンオンも、コスト400近い超性能の課金機体は強いですし、最低コストである200の機体でそれらを相手に戦うのは圧倒的に不利ではありますが、不可能ではない程度に性能差はとどめてはあります。
不可能ではないというのは、上手い人が使えばコスト200の機体でコスト380の機体を何機を撃破する事は可能だし、逆に下手糞がコスト380の超性能の機体を使っても、1試合で20機も30機も撃破できたりしないということです。

ただし同じぐらいの腕前なら、機体コストによる性能差はものすごく出ます。

ストリートファイターシリーズがゲーセンのゲーム、いわゆるアーケードゲームで、お金を払わないとそもそもプレイできないのに対して、ガンオンは無料で遊べるという違いがあるため、致し方ない面もあります。
多くの基本無料の対戦ゲームが、ストリートファイターのようにスポーツレベルまで発展できないのはそこにあるのかもしれません。

私は以前より、基本無料・アイテム課金は長続きしないシステムだと思ってます。
いずれは完全無料か、月額課金かの2極になるはずです。
完全無料のゲームなんてできるわきゃないと思われるかもしれませんが、例えばインターネット検索サービスは無料です。
世に数多くあふれているフリーメールやLINEなどのコミュニケーションツールも無料です。
もっといえば民法のテレビ・ラジオも無料でしょ?
つまり「スポンサー」「広告」というものを使えば、顧客から一切お金を取らない商売ってのも可能なんですよ、現代は。

基本無料なのに課金ガチャのない、「艦これ」なんかがこれに一番近いかも知れません。
馬鹿な日本や韓国系の企業は、擬人化すれば「艦これ」のように人気のゲームが作れるとしか思わなかったようですがw

「艦これ」はゲームに課金アイテムがありますが、それで儲けようという考えは当初より無かったように思えます。
「艦これ」という作品を、いろんなメディアで展開し、その版権で利益を得ようという運営をしているからです。

だたこの方法は、メディアミックス展開ができる「角川」だからできた事で、しかも必ずしも人気が出るかどうか分からない、たまたま当たったようなもので、これもやはり「角川」という大企業の資金力があったからこそできた賭けだとも言えます。

大会やEスポーツとして成り立たせようとしている対戦ネットゲームは多いですが、基本無料・アイテム課金をやってるうちは無理です。
本当にそういうゲームを目指すなら、まず収益方法から変えなければなりません。
そのうえでストリートファイターシリーズのように、タイプが違うだけでキャラクターの性能には差が無い、有利・不利が発生しないルールのゲームを作るしかありません。

スマホでは画面が小さいので難しいでしょうが、パソコンのゲームなら画面内にいくらでも広告を貼る余地はあるし、キャラクターやアイテムを実際の商品やサービスと関連付ける、よくやってる「コラボ」することでスポンサー料を得る事だって可能です。
ゲームとは名ばかりの、糞バランスで課金させるような事ばかりしていては、いずれネットゲームというのは滅亡するでしょう。


神とか魂の存在を未だに信じてたり半信半疑な人が多い理由

それは現在主流の科学によって、それまで長年信じられてきた事の多くが否定された歴史によるところが半分ある。
地球は丸かったとか、地震は巨大ナマズが起こしてるわけじゃなかったとか。
つまり「たぶんこうだろう」という事を人類は信じられなくなったのだ。
だから科学で「神は居ない」「魂なんてものはない」と完璧に否定できるまで、もしかしたら神と呼ぶにふさわしい存在が居るかもしれない、魂と呼ばれるものがあるかもしれないと考えるのだ。

もう半分は「死」への恐怖から逃れるためである。
「死」というのは自分という存在の終わり、消滅である可能性が現代科学では大きい。
それは高度に知能が発達した人間にとっては受け入れがたい恐怖・苦痛である。
だから肉体が死んでも魂は永遠に残る、また別の人間として生まれ変わるという思想が未だに根強く残っていると考えられる。

「科学で存在を証明できていないが、否定もできていない」ために可能性として信じられているものには、たとえば宇宙人とかもそうだろう。
こちらはもっと現実的かもしれないが、この広い宇宙に無数にある星の中に、地球とまったく同じような環境の星がひとつもないという事はまずあり得ないし、そういう環境の星に生命が誕生しない可能性も否定できない。
もしくは必ずしも地球と同じ環境でなくとも、生命と呼べるようなものが生まれないとは言い切れないからだ。
知的生命体とは言うが、われわれ地球の生命と同じくタンパク質で構成された体であるとは限らないし、遺伝子とかいうものを持っているとも限らない。
一見するとこれは生命なのか?と思えるような存在が居るかもしれない。

手塚治の「火の鳥」シリーズなんかは、この辺をよく描いてたりする。
ご存知の通り、手塚治は単なる妄想癖の強い人間でも精神異常者でもない。
医学博士の資格すら持つ学者に近い頭の良い人であった。
そういう人が神と呼ぶにふさわしい存在や、魂や地球外生命体について非常に多くの独自の考察を交えた作品を「火の鳥」シリーズとして書いているわけだ。

今はまだ妄想、創作にすぎないこれらも、ガリレオやダーヴィンやアインシュタインのように、言っている事が妄想ではなく実は正しかったと証明される日が来るかもしれないのだ。

神は居るのか?魂はあるのか?宇宙人は居るのか?タイムマシンは作れるのか?パラレルワールドと呼ばれる別世界は存在するのか?
今はオカルトでしかないこれらのうちのひとつでも、生きているうちにある・ないが完全に証明されるのを楽しみにしている。

ゲーム開発者はすぐ叩かれるとか嘆いていたが

世の中には様々な製品・サービスを作る人達が居ます。
おそらく人類の半数は、なんらかの製品・サービスを実際に作る事に関わっているはずです。

そんな中で、なぜゲーム開発者ばかりが叩かれるのか?
それは叩かれるようなものしか作れないからです。
叩かれるようなものしか作れてないのに、自覚が無く、「私が作りましたwwwすごいでしょwww」みたいな感じで名前出して露出するからですよ。
世の中の商品というのは、よほど人気商品にならないと、あるいはよほど売れた商品をいくつも作った人でないかぎり、誰が作ったかなんていちいち名前も顔も出しません。

昔のコンピュータゲームも、ドラマや映画を真似てかエンディングでスタッフロールが流れる事も多かったですが、だいたい偽名だったりあるいは本名が出ても、顔まで出ませんでした。
そもそもそんなもんひとつひとつ確認しないですからね、ユーザーはw

ゲーム雑誌や情報サイトに、糞ゲー、糞運営なのに顔出して登場する人の気が知れませんw
私なら断りますねw
そんなもんは広報がやれとw
広報は実際にゲームの製作に関わってないですから、たとえ本名や顔が出たところで叩きようがないですよねw

ちなみにゲームだけでなく、IT業界は自己顕示欲の強い開発者が多い気がします。
私はかつて某大手IT企業のサポート部門の仕事をしてた事があるのですが、そこが数億円の大型システムの受注を取って、出来上がった某業界の大手企業向けのシステムの顧客サポートをしてました。
顧客といっても使うのはその某業界最大手企業の末端のお店ですから、まぁ個人というより法人ですね。
非常に使いにくい、必要な機能が無いなど散々な言われようでしたよw
その事は逐一開発に伝えていたはずなのに、どう聞いたらそうなるのか非常に評判が良いすごいシステムを作ったと勘違いし、開発の総責任者が、その顧客向けの使い方説明会に自ら出向くとか言い出したんですよw
われわれサポート部門の人間達は、「あいつ馬鹿じゃないの?刺されるぞw」とか言い合ってたもんです。
なにせ業務に直結するシステムでしたから、そんだけ顧客の怒りもハンパなかったんですよw
まぁ結局、無事に帰ってきましたが、そういう種類のお花畑な人が多いんですね、コンピュータに携わる人って。

ネットゲームの開発や運営で評判の良いところって聞いたこと無いですよね?
できたばかりの分野であれば、ある程度は仕方ないですが、もうネットゲームというものが登場してから10年以上経つわけですよ。
ユーザーの求めるもの、最低限やらなければならない事なんてのは十分マニュアル化できるぐらいの情報が溜まってるはずなんですよ。
にも関わらず相変わらず糞バランス・糞運営ばかり。

もっとも最近は、自動車業界の燃費不正とか、建築業界の偽装とか、他の業種も似たようなもんですがねw

叩かれる覚悟のないやつは、匿名掲示板でステマなり工作なりしてればいいんですよ。
名前や顔出しておいて、叩かれてキレるとか、馬鹿じゃないのかと思いますね。
マスゴミもそうですよ?
昔はテレビだの新聞だのに、直接一般人の声が届く仕組みが無かっただけです。
ネットが普及して、誹謗・中傷にもならない「それはおかしい」という反論さえ、あいつらにとってはあり得ない、許せない事のようですがw
そういうのを受ける覚悟が無い奴は、黙って2chでファビョっててくださいって事です。

LoVAがサービス終了www

今年の2月ぐらいでしょうかね、期待の大型新作MOBAゲーとして私も期待していた作品だったLoVAが半年も持たずにサービス終了するようですw

決して詰まらないものでは無かったし、そんなにすぐ飽きるほど底が浅いものでもなかったのですが、いかんせん企画・運営が糞すぎでした。

私はこのゲーム、クローズα2テストの頃から参加したのですが、本当に正式サービスが待ち遠しい、テスト終了してできない間、しばらく手が震えるような禁断症状を覚えるぐらいの良作だったんですよ。
ところがテストを重ねるごとに改悪されていき、正式サービス時には既に対戦ゲームとして成り立っていない試合ばかりにw

これだけ聞くと、バランス調整に失敗したように聞こえるでしょうが、一番失敗したのはプレイヤーの強さに応じた適切なマッチングが行えなかった事です。
本当に色んな所で散々言っているのですが、「対戦ゲーム」ってのは「同じぐらいの強さの人」同士で戦えないと面白くないんですよ。
負けてばかり、一方的にやられてばかり、あるいは勝手も自分はいつも最下位とか、そんなもんだれがやりますかって話ですよ。
一部の下手糞のガキじみたわがままだろうと言う人も居るでしょう。
しかし実際に、過疎ってサービス終了してるわけですよ、多くのMOBAゲーがこれを軽視してね。

こういったゲームが得意な一部の上位プレイヤーや運営が考えるより遥かに多くの下手糞が対戦ゲームには居るって事です。

そもそもリアルの世界の対戦ゲーム、例えば将棋とか囲碁とか、あるいはスポーツの試合なんかも「ゲーム」って言われますけど、それらって勝ち抜きトーナメント大会でもない限り、基本的に同じぐらいの強さの者同士で戦いますよね?
プロ棋士になったばかりの、アマチュアとしては強いけどプロとしてはまだまだ未熟な人が、いきなり名人だの九段だのと勝負しますか?
練習でやる事はあるでしょうが、それだって駒落ちというハンデを付けてやるのが普通ですよ。

そりゃそれを職業にしてるプロの世界の話だろうと思われるかもしれませんが、リアルの様々なゲームには強さの違う者同士が対戦する時にハンデを付ける方法がいろいろ存在しています。

対戦ゲームで一番重要なのは、プレイヤーが扱うキャラクターや装備や魔法とか技とかのスキルのバランスではないんですよ。
もちろんそれらも大事ですが、一番は「同じ強さの人」同士が戦える事なんです。

これを理解できない馬鹿ばかりが企画・開発・運営をしているうちは、日本で対戦ゲームなんて流行りませんよ。

海外で大人気のLoLとかいうMOBAの大作が日本で失敗しているのも、知名度が無さ過ぎるのも原因ですが、それに起因する人口の少なさにより、下手糞や新規プレイヤーが来ない、来てもボコボコにされて萎えてすぐ辞めていくからです。
海外のネットゲームというのは、日本のように接続を国内に限定するような設定はしていません。
従ってその分、人口も多いわけです。
だからプレイヤーの強さを考慮しないマッチングをしていても、同じぐらいの強さの人同士のマッチングがたまたまされる事もあったり、毎回違う味方や敵と戦う事ができて、それによって飽きないのです。
いつも同じ顔ぶれなうえに、やられ役は決まっているようなゲーム、詰まらないでしょw

同じく建前上はプレイヤーの強さを考慮したマッチングにしているが、現実は格差ありまくりの糞マッチングにも関わらず、未だにサービスが続いている国産対戦ゲームの一番人気であるガンオン。
あれもガンダムというネームバリューと、50vs50という大人数で戦うために下手糞が目立たない、一人だけボコボコにされる事が少ないために、かろうじて商売が成り立つ程度の人口を維持できているにすぎません。
ガンダムって名前が付いてない、単なるロボットの対戦ゲームだったらとっくの昔にサービス終わってたでしょうね。
ガンダムのネームバリュー恐るべしですわw


対戦ゲームに限らず、ここ最近のコンピュータゲームは全てがそうです。
てめーでやってみて面白いと思えない、俺ならこんなもんに金使わねーわwwwって、そんなもん作って出しておいて「なんで売れないんだろう、流行らないだろう、すぐ飽きられるんだろう?」って馬鹿じゃねーかと思うわけですよ。
てか企画・開発が完成した糞ゲーをやって、「これすげー面白いwww売れること間違いなしだわwww」とか思ってるなら別ですけどねw
商売ですから、必ずしも自分の作りたいものが作れるわけじゃないでしょう。
予算や開発期間も限りがありますしね。
でも少なくとも、「詰まらなくはないかな」「まぁ少しぐらいなら課金してもいいかな」ってレベルのものを作りましょうよw

ゲームという人類が生み出した娯楽作品の基本をもっと勉強してから作ってくださいよ。という話。
カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR