2ntブログ

戦国IXAに見るスクウェアのアホさ加減

戦国IXAは課金すればするほど強くなる、課金しないと勝てない所謂P2Wの典型的なネットゲームです。
格付表という名のランキングや、最近だと階位制度、あるいは強化の上限アップなど、あらゆる手段で課金を促しています。

しかし合戦でランキング上位には、いくら課金して武将を強くしても朝10:00から深夜2:00まで、それも2日間に渡って張り付かなければ入れません。
また合戦は、必ずしも土日などの休日に行われるものでもありません。

いったいいつ課金するための現金を稼げと言うのでしょうかね?w

運営は働かなくとも月に何十万も何百万も課金できるほどの金銭的余裕のある、大地主のようなやつが日本すんげー沢山居て、それらが全て戦国IXAをやってくれるとでも思っているのでしょうかね?w

多くの日本人はネットゲームごときにそんなに金をつぎ込めるほどの金銭的余裕はないし、長時間働いても自分が食っていくのが精一杯なわけですよ。
1日1時間もログインできないような、課金できるかもしれないが時間が無いユーザーは、課金してもたいして合戦とかで稼げない。
そりゃやり続けるわけがないし、多額の課金なんてするわけがないでしょ。

合戦でトップ5に入るような人は、課金額ももちろんですが朝10:00から深夜2:00まで、ほぼずーっと張り付いてますよ。
戦闘履歴を見ればわかるでしょ。
そんな事ができるのは、本当にごく一部の人間でしょう。
金は無いが時間は沢山あるニート・主婦・学生有利の仕様にしておきながら、売り上げが伸びない、芳しくないってそりゃ当たり前でしょって話です。

本当にゲーム企業って頭の悪い人達しか居ないんですね、末端の平社員から経営陣に至るまで。

私ならこうします。

金は一円も出さずとも、ニートのような時間がたっぷりあるユーザーは、プレイヤーが沢山いる=面白いゲームと錯覚させるためのサクラや廃課金の餌として必要です。
なのでこれらの層を引きとめつつ、しかし短時間しかプレイできない課金者がランク上位に入れるようにする必要があります。
これには合戦を1時間程度で終わる小規模なものにし、それを1日に何度もやる、同じスクエニのブラゲであるブレイブリー・デフォルトの戦場のような仕様にするのです。
そのうえで、1日なのか2日なのかに行われた全合戦のうち一番ポイントが稼げたものをランキング集計の対象とすれば良いわけですよ。
無課金では課金者には瞬間最大風速とでもいいましょうか、短時間に稼げるポイントは絶対に適いませんからね。
これなら金はあるが時間はない課金者も、ランキング上位に入れるので満足するでしょう。
金は無いが時間はある無課金勢も、多くの合戦に参加して合戦単位の報酬を課金者より稼ぐことで、ランキングに入れない不満を帳消しにすることができるでしょう。
金も時間もあるとかいう、どこの石油王だよwwwってやつ等も、いくら多くの合戦で無双しまくってもランキング対象となるのは1戦だけですので、ランキング報酬は1戦分だけとなり、他の課金者との不公平感も無くなります。

日本の企業はこのようにネットゲーム企業だけでなく、客となる一般人にロクな賃金を与えない、時間を与えないでおいて、それで売り上げが伸びない、若者の○○離れなどと言って首を傾げる馬鹿な経営者が多いです。
こんなもん小学生だってわかりそうな理屈なのに。

お金というのは、日本銀行が勝手に刷れば増えるものじゃないんですよ。
あくまで現物の代わりであって、その代わりとなる現物を生産できなければ、いくら大量のお札を刷ったって、1枚あたりの価値がどんどん下がるだけです。

今世界で一番話題の大金持ちと言えば、トランプ新大統領でしょう。
彼の生活を見てみなさい。
どこにネットゲームを何時間もしてる時間がありますかって話です。
人間的には決して尊敬できる人物じゃありませんが、誰よりも早く起きて、誰よりも遅くまで「仕事」をしているじゃありませんか。
もし仮に彼が戦国IXAを見つけて、面白そうだな、1億円ぐらい課金してやってみようかなと思っても、やれても1日数十分もできないでしょう。
それで課金額に見合った楽しみが見出せれば良いですが、一番楽しいはずである合戦も1日数十分程度では1戦して終わりですわw
当然いくらその1戦で大勝してもランキング100位にも入れないでしょう。
無課金でもランキング100位というか50位以内なら、余裕では入れます。
ソースは私w
そんなんでトランプが「おお、面白いな来月も1億円課金してやろうwww」とか考えると思いますかって話です。

P2Wじゃないと儲からないというのが、そもそもの幻想なわけですが、P2Wで儲けるための最低限の条件すら満たさず、儲からねー、もっと課金しろとユーザーに言う。
それが今のあなたがた運営の姿です。
人間並みの知能があるなら、サービス終了する前に根本的になぜ課金が捗らないのか、みんな課金してくれないのかをもう一度よく考えるべきですねw

それができないなら、素直に多くのインターネットのサービスがそうであるように、スポンサー形式にして完全無料ゲームにする事ですw

戦国IXA 1期目を終わってから変わった攻略法

復帰して初めて登録したサーバの1期目が終了しました。
その時に、「ああ、やっぱこうしてれば良かった」みたいな反省もいくつか出てきました。
無課金である程度合戦でも稼ぐために、いろいろ試行錯誤してきましたが、その辺の反省も踏まえて再度。

1.武将の選択について
基本、無課金が合戦で主に使うのは「特」レベルです。
「特」でもスキルやランクがある程度育っていれば、まぁなんとか加勢や合流でそこそこ稼げます。
「上」以下の武将は全てスキル強化合成の餌です。
ただし「上」でも武将のスキルと兵科特性が一致しており、なおかつ上級兵を1.0倍以上の能力で使えるもの、具体的には必要兵科特性2つがB以上のものです。
そういうものの、特に攻撃系武将はランクアップの生贄として育てておきます。
攻撃系武将を優遇するのは、休戦期間の空き地攻撃でのレベルアップで経験値を稼ぎやすいからです。
「特」武将を生贄にホイホイ使えるほど無課金は余裕ないですから、このようにして☆1レベル20あるいは☆2レベル20までは育てておきます。
また「迅速行軍」などを持っている場合は「序」武将でもスキル追加合成の方で使いましょう。
それ以外にも剣豪系のスキルを持っているものなども「上」や「序」であっても「特」以上の剣豪武将にスキル追加したりで使います。
そういう武将以外は基本的にくじで手に入れたらすぐにスキル強化合成に使ってしまってかまいません。

2.武将の組み分け
いろいろ試しましたが、このわけ方が私は一番使いやすいと思いました。
第一組 「特」以上の攻撃型武将
第二組 「特」以上の防御型武将
第三組 「上」の育てるに値する攻撃型武将
第四組 「上」の育てるに値する防御型武将
未設定 「上」以下の合成素材用武将

合戦では第一組・二組をメインで使い、もし万が一足りなくなったら第三・第四から拝借
休戦期間のレベル上げ空き地攻撃は第三・第四組にのみやらせる。
(第一・第二組は合戦で自然とレベルがガンガン上がるので、やる必要はない)

3.内政施設について
陣屋は最低2つ、できれば3つ以上ほしい
以前最大でも2つあれば良いと言ったが、中盤以降は陣屋2つだと空きが足りなくて兵が生産できない事が出てくるようになったため。

4.内政施設の上げ方
資源生産施設は基本的に全領地の合計数が同じになるのが望ましい。
ただし食料系だけは少し多めに。
あげ方は領地ごとにレベル11までは1づつ均等に上げる。
レベル11以降は11~15までひとつの施設を一気に上げる。
こうして全ての施設がレベル15になったら、今度は15~20まで一気に上げていく。
ちなみに全領地の生産施設がほぼ全て15になる頃から、資源が溢れ出すので兵は高速訓練で作っていけるようになる。
無課金で建築時間短縮が使えなくても、サーバオープン初日からこつこつ内政していれば、1期が終わる1ヶ月前(これ以降は内政施設のレベル上げをしても元が取れないのでやらない方が良いと言われている)には全領地の施設がレベル15以上にできる。

5.金山発掘
金山は期が変わってまったく0の状態で兵生産とかすると、非常にありがたみが身にしみる。
毎日1回、必ず数千から数万単位でも良いので、一番多く保持している資源を使って採掘しよう。
なお投資する資源は「10000」とかよりも「100001」とか下1桁を1にした方が、効率が上がるのは常識。

6.スキルレベルを早くMAXの10にする
戦力的には、武将のレベルやランクを上げた方が早く強くなるが、ぶっちゃけ無課金の「特」クラスの武将なんて廃課金からしたらいくら上げてもゴミみたいな戦力であるw
従って、それよりもメインで持っているスキル、「特」以上の武将なら最低でもDクラス以上のものを持っているはずなので、それらをMAXのレベル10まで上げる。
こうする事で攻撃や防御の際に、ログにレベル10のスキルが発動した事が残る。
レベル10のスキルが複数発動してると、「こいつもしかして強いんじゃね?」とビビらす事ができるのだw
敵には味方武将のレベルやランクは見えないので、スキルレベルで強さを判断する場合も多いからだ。
もちろん兵の損害や与えたダメージでも分かるのだが、計算が面倒だしよほどやりこんだ人でないとそれで判断はできない。
そうすると、武将自体は大して強くなくても攻撃の際に無血にしてくれたり、防御の際に攻撃を諦めてくれたりする事がある。
ちなみにこの「スキルレベルの高さで相手をビビらす」戦法は、廃課金も使う手である。
「天」クラスの武将4人全員スキルレベル10が発動してる奴を強襲したら、全員兵10しか持ってなくて撃退できてしまったとか稀にあるので。

7.領地は無理に☆8 33342で揃えようとしない
領地が全て☆8 33342というのはあくまで理想。
特に無課金では内政や城主レベルの上がるスピードでは廃課金には適わないので、新たな領地が獲得できるようになった頃には既に近場はもちろん、1画面分スクロールして見渡しても☆8 33342が残ってない場合も多い。
そんな時、無理して中継領地を作って僻地まで遠征しなくても、☆4とか5とかその辺で資源バランスの良い土地をとっとと確保して開発した方が早く強くなれる。
このゲームはいかに早く内政力を上げられるかもランク入りのポイントなので、あえて1ランク2ランク下の領地で我慢するのも手である。

こんな感じで無課金はがんばりましょう。
なおあくまで私的な感想なので、もっと効率の良いやり方があったり、自分には合わなかったとしてもご了承ください。

戦国IXA 無課金で武将を揃えるには?

無課金でも一部クエストなどで、「金」が入るので課金くじである「金くじ」は引けますが、よほどのリアルラックがない限りまず天どころか特すら出ませんw

かといって「白くじ」の方は出ても「特」までで、しかもほんとーに極まれにしか出ません。

ではどうやって特以上の武将を揃えるのか?
合戦に積極的に参加して、戦くじ券を集めるのです。
「戦くじ」は特武将が結構出ます。
それに一応最高レアである天武将まで出ることになってます、私は見たことありませんがw

ただこの戦くじもやみくもに引いても上武将しか出ません。
まずは戦くじ券を10枚貯めましょう。
そしてなるべく乱数がまわってそうな夜の合戦中などに一気に10回引いてください。
私の経験から、この方法が一番良いものが多く出ます。

そしてイベントなどで配られる特殊系カードを優先的にこの特武将に使って、ランクアップと初期所持スキルをレベル10にして下さい。
これで見かけ上は微課金かな?ぐらいにはなれますw

そんな感じで。

戦国IXA 国の選択について

無課金でやるなら、国は自分が好きな大名の所を選べると思わない方が良いでしょう。
無課金は合戦でソロで敵城を落としたり、自拠点を守り抜くのは無理だからです。
無課金がソロで落とせるのは、せいぜい不在っぽいプレイヤーの村や陣ぐらいです。
従って戦功や攻め・守り・破壊ポイント稼ぎは、全て同盟員との合流攻撃や加勢で行うことになります。
この時に弱小国だとこれすらままならない場合が多いです。
なので初期の国選択は、「一番人口の多い」国を選ぶしかないのです。
超課金プレイヤーがいくら居ても、無課金・微課金のアクティブなプレイヤーが少なければ、おこぼれに預かることすらできません。

次に同盟の選択ですが、「盟主がアクティブ」かつ「人数の多い」ところを選びましょう。
人数が多くても盟主が「農民」(内政しかやらない合戦放棄プレイヤー)だったりすると、稼げません。
また盟主を筆頭に超合戦好きで、人数が少ないにも関わらず合戦上位同盟になっているようなところは、基本的に少数精鋭、全員が'それなりに課金してる同盟です。
そんなとこに無課金が入っていっても邪魔なだけです。

以上の私の経験から、無課金でも稼げるかどうかは一番最初の国選択で既に半分以上決まってしまう、残り半分も所属する同盟で決まってしまうという教訓です。
内政が多少遅れ気味でも、リアルラックがなくてショボイ武将しかくじで引けなくても、ランクアップに失敗しまくっても、強い国のアクティブの多い同盟に所属すれば、無課金でも毎合戦100位以内、50位以内、合戦クエスト全消化も可能です。

ただ人数の多い国はデメリットもあります。
拠点の土地争奪戦が激しいことですw
☆8 33342はまず取れませんw
取れても1つぐらいでしょう。
なので内政の苦労が多少増えます。
まぁそれ以外は基本的に周りが強くて、防御側になっても自分の拠点を破壊される事もないで気楽ですが。

同盟も国も後から変える事は可能ですが、今までの苦労が全て水の泡になります。
特に国替えは、本拠地以外の全ての拠点を失うので、無課金でやる人はまず居ません。
課金プレイヤーであってもやらないですね。
あまりのDQNっぷりに、プレイヤーから総スカンを食らって国替えしていった超廃課金プレイヤーを一度見たことがあるぐらいですw

そんなわけで、ついこの間新しいサーバが追加されたばかりなので、当分新サーバの追加はないと思いますが、参考にしてみてください。
ちなみに一番新しい64サーバの場合で今からでも始めるなら、織田が武田にしとくといいみたいですよw

戦国IXA 久しぶりに金くじを引いた結果www

クエストで金が600貯まったので、久しぶりに金くじを引いてみた。
☆0レベル10「上」武将+えちご

まじ舐めてますわw
リアルのガチャガチャだってもう少しマシなもん出ますよw
こんなもんで「天」武将揃えてなおかつ臨界突破でしたっけ、いま最高の転生(?)って。
そんでもってS級のスキルを3つ付けて全てレベル10にして、自合流攻撃で1000万近い攻撃力を出せるユニットを揃える廃課金様、尊敬しますわ。
冗談でそういう人たちの部隊を「100万円部隊」とか言ったことあるんですが、本当にそんぐらい使ってそうですね。
いや100万円でも足りないかもw

このゲームだけじゃないですが、基本無料ゲームで課金して強くなろうと思ったら、数十万・数百万円じゃ足りませんからね。
中途半端に数千円とか数万円とか課金しても、無課金ニートにすら敵わない誤差程度の強さしか得られません。
課金する人はその事を肝に銘じて、数百万円でも課金して最強目指すのか、無課金で通すのかを決めた方がいいですよ。

ただブラウザゲームといえど、サーバ・ネットワークなどの運営機材はクライアントダウンロード型の本格的なネットゲームと大差ないんですよね。
開発費はもちろんそれらより小額で済むでしょうが。
サーバ・ネットワーク機器というのは、一度設置すればあとは放置しておいて大丈夫という代物ではなく、定期的なメンテナンスと24時間365日の監視が必要となります。
また会社の建物の片隅に設置できるようなものでもありません。
「データセンター」と呼ばれる専用の施設に設置するのが普通です。
強固な耐震・免震設計がなされた建物と、1年中一定の温度・湿度が保てる空調設備を完備し、さらに自家発電など万が一の時の設備やNTTから直結のぶっとい光ファイバーなどのネットワークが引き込まれてる、非常に賃料の高い建物です。

規模にもよりますがこれらの機器とサーバルームの賃料とOSやデータベース・Webアプリなどの最低限必要なソフトウェア類、監視やメンテナンス要員の費用等を含めると、初期費用だけで1億円を超える事も珍しくありません。
そのうえで、月々の運営費というのが数百万程度かかります。
なので基本無料ゲームが舐めのか?ってぐらいえげつない集金をするのも分からなくはないです。

ただそうやって綱渡りの自転車操業をしていて、果たして10年20年この仕事で食べていけると思っているんですか?って話です。

顧客がまったく金を払わずに楽しめる娯楽に、「テレビ」があるかと思います。
テレビはNHKというヤクザ局が強制的に金を毟り取っていきますが、民放と呼ばれるテレビ局にはお金を払う事はありません。
NHKが集めた金も、NHK自身が使うだけで民放に分けたりしてません。
完全に1円も視聴者から金を取っていないわけです。
にも関わらず、テレビ局の社員の方がネットゲームの開発・運営企業の社員よりよっぽど良い給料を貰えているわけです。

民放テレビ局は「スポンサー」と呼ばれる企業から、多額の広告費を貰って運営しています。
つまりネットゲームも「スポンサー」方式にすれば、ユーザーから反感を買うこともなくバランスの取れた本当に面白いゲームを作って、それを完全無料で運営する事も可能なはずなのです。
この方式にはやく切り替えないと、恐らく日本のネトゲ企業は全て倒産するでしょう。
SAOの世界が実現する前にw
いま、テレビはどんどんスポンサーが離れていっています。
それは昔ほど広告の効果がないからです。
とはいっても広告を出さなくなったわけではありません。
新しいメディアである「インターネット」にシフトしつつあるというだけです。
そう、今がチャンスなのです。
どーでもいいアニメとか自社の別ゲームとかとコラボしてる暇があるなら、まったく業種の異なる大手民間企業とコラボすべきなんですよ。
ゲーム内に広告を貼り付けるとか、そんな単純で画面を狭くするような事をせずとも、例えばスポンサー企業の商品を模したアイテムを作るとか。
リアル世界のスポンサーの商品にゲーム内でアイテムがもらえるシリアルコードとか付けて売ってもらうとか。
いくらでもやりようはありますし、既存の広告とは違った宣伝ができるのがネットゲームだと思います。

こうして本当の意味での無料ゲームにでもしない限り、基本無料という形態は終わってしまうでしょう。
あるいは月額課金へ逆戻りするか。

どちらにしても、ネットゲームの開発・運営企業の経営者は会社が10年20年先も存続できるよう、今の商売のやり方を見直すべきかと具申いたします。
カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR