2ntブログ

オーバーロードⅢが期待を裏切りまくる

オーバーロードは優れた原作と、それを高品質にアニメ化した事で、世界的に大人気になった異世界転生ものだ。
しかしアニメの方は、失速が徐々に目立ってきたように思う。

なぜか?

よく原作ありのアニメ、特にラノベなど書籍系のものは、原作組みの批判が出る。
その際もっとも言われるのが、「原作と違う!」だ。

ラノベはイラストこそ入っているが、基本的に文章で構成された物語だ。
しかも「ライトノベル」と言われるように、小難しい単語や漢字を使った繊細で、まるで目の前にその情景が浮かぶような、そういう文章は少ない。
これこそが、「ライト」な「ノベル」と言われるゆえんでもある。
したがって、読者というのはその貧弱な表現の分だけ独自の想像力を働かせる事になる。

人間の想像というのは、現実よりも過剰になる事が多い。
なぜなら想像というのは、もともと現実の危機に対応したり回避したりするため発展した能力であり、最悪の事態を想定するからだ。

他の生命より圧倒的に発達してしまった知能のために、逆にそれに精神が耐えられないという弱点も大きいのが人間だ。
死んだらどうなってしまうんだろうなんて、真剣に考えるのは人間ぐらいではないかとも言われている。
その高くなりすぎた知能による精神の負荷、死への恐怖を和らげるために、人間は「神」や「天国」を「想像」したのだ。

このように人間の想像というのは、「大げさ」「非現実的」なものになりがちなのだ。
神話からはじまった人間の「物語を作る」という行為にもそれは現れており、突拍子もないストーリーや過剰な演出にそれが見て取れる。

そう、アニメだろうが漫画だろうが小説だろうが、あるいはドラマ・映画・演劇すべてにおいて、一番重要なのは「過剰さ」なのだ。
それが今期のオーバーロードに最も欠けているものであり、ゆえに評価が芳しくないのだ。

原作付アニメというのは、ストーリーは変えようが無い。
従って、動画や声優の演技で「過剰さ」を補うしかないのだ。
日本の声優というのは、世界で恐らく一番優秀だ。
なぜなら、日本以外の国には「声優」専業の人はあまり居ないからだ。
日本は敗戦したにも関わらず、英語を強制される最悪の事態を免れた。
しかしながら、アメリカの「文化」の侵略を大いに受ける事になる。
映画もドラマもアニメも音楽も、戦後しばらくは「アメリカ製」のものばかりだった。
そうやって日本をアメリカと同化させようとしたのだろう。
しかし「言語」としては「日本語」が残った。
そのため、映画やドラマには「吹き替え」という作業が生じた。
字幕などもあるが、テレビ文化は「吹き替え」が主流だった。
だからこそ、「吹き替え」だけで食っていける職業、「声優」が発展したのだ。

アニメではよく「声優」以外の人を使う事もある。
素人は論外だが、役者や舞台俳優などといった「演技」のプロであるはずの人間を使っても、実際にアニメで見ると「棒読み」と言われるような事も多い。
これは「声優」が「声」だけで全てを表現しなければならないのに対して、役者というのは自分の体全体で演技を表現できるためだ。
舞台俳優といわれる、録画でなくて客の目の前で演技をする人も、その声の出し方が非常に独特である。
古典演劇である狂言や歌舞伎だけに限らず、西洋の影響を受けた現代の舞台劇もそうだろう。
宝塚歌劇団とか、その大げさで独特な台詞の言い方が、物真似などのお笑いのネタになるぐらいだw

映画やドラマでは、体全体を使った「オーバーリアクション」が、ボディランゲージの文化が薄い日本においても使われる。
もちろん特撮などの、現実ではあり得ない派手なアクションや爆発なんかの「過剰演出」もつきものだ。

つまり演劇や映画と同様に、アニメも「過剰さ」が無ければ詰まらないと視聴者は感じるのだよ。
オーバーロード1期がウケたのは、登場人物達の「過剰な」表情の変化と、声優の「過剰な」演技あってこそだったのだ。
オーバーロード2期で批判が多かった、謀反を疑われたセバスに直接アインズ様が尋問する場面。
なぜあれほど、特に原作組みから批判されたのかと言えば、「過剰さ」が足りなかったからだ。
かれらが文章で読んで想像した場面より、はるかに地味だったからだ。
オーバーロード3期でも、今のところ一番批判が多かったのが、ルプスレギナがアインズ様に怒られるシーンだ。
あれも「過剰さ」が足りないからこそ、批判されているのだ。

予算や人員の不足、スケジュールの関係もあるだろうが、「過剰な」演出というのは、何もすごい枚数の動画を作成して、めちゃくちゃ動きまわるだけではないのだよ。
ここ最近のアニメでよく使われる、キャラの印象が崩壊するかのような、過剰な表情の変化とそれに伴う声優の「薬でもやってんじゃないか」ってぐらいの「過剰な」演技。
あるいは古くからある、背景を使った感情表現などでも良い。
人手や時間の掛かる沢山の動画の作成なんぞしなくても、「過剰さ」を出す方法はいくらでもある。
しかし、それをオーバーロードはしないでサラっと流してしまう事が多い。

オーバーロードの声優さんは、非常に優秀で良い演技をしていると思う。
だがアニメというのは、絵と声の両方が合わさってはじめて作品となるものだ。
いくら「声」が良くても「絵」がダメなら、意味が無いのだ。
「絵」がダメというのは、「絵」が汚いとか崩れてるとかそういう事ではない。
視聴者の印象に残るような、インパクトのある「絵」という意味だ。

綺麗だったり違和感が全く無い、いわゆるパースが狂ってない絵とか、そういうのよりも、多少汚くても、多少パースが狂っていても、ワンピース風に言えば「どん!」と来る絵の方がウケるのだよ。
そもそも有名漫画家というのは、決して絵が上手い人ばかりではない。
カイジとかそうだよね?w
ドラえもんとか、非常に簡易的な絵で、今の素人お絵かきの方が、よほど細かくて綺麗で詳細な絵を描けるわけでw

にも関わらず人気なのは、やはり読者に「来る」ものがあるからなのだよ。
「過剰さ」があるからなのだよ。

オーバーロードの「演出」なのか「脚本」なのか、あるいは絵コンテ担当なのか、そういう人達は「アニメとはなんぞや」という原点をもう一度よく考えほしい。
視聴者が求めているのは、原作に忠実な表現ではない。
そもそもラノベなんだから、原作の文章を忠実に絵にしたら、動画にしたら、非常に詰まらないしそもそも絵にできないでしょ、情報が足りなすぎてw
そこを「過剰な想像」で絵や動画にするのが、アニメに一番求められている事なんですよ。
原作のイラストがそのまま、パラパラ漫画の要領で動くだけなら、誰も見ません。
時には原作の文章には無い台詞や、原作の文章には書かれていない表情とか動きとか、そういうのを入れてでも「過剰に」表現すべきなんですよ。
原作では、特に外国のファンは気づかなかった蒼の薔薇のリーダーであるラキュースの中二病。
あれもアニメで初めて「そういう事だったのかw」と気づいた人が多いのも、非常に分かり易く過剰な表現をしたからです。
ゆえにあの場面は非常にウケが良かったですw

アニメでも漫画でも、映画でもドラマでも、演劇でも、人の心をうつのには、「過剰さ」が必要なんです。
それが無いものは、駄作として酷評されるのです。
その辺を、オーバーロードのアニメスタジオは再度確認すべきと思った次第。

コメントの投稿

非公開コメント

カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR