キラキラネームは虐待
体罰と虐待を同等に位置づけ、厳しく批判する一方で、明らかに誰も読めない、そんな読み方はその漢字には無いという、いわゆるDQNネームの事は、「キラキラネーム」なんぞと呼びやがって、スルーする。
私は「キラキラネーム」の方が、明らかに虐待だと思うね。
まぁ虐待虐待騒いでる連中は、本当に子供のためを思ってやってるわけじゃなく、単に日本の教育を破壊したい、誰かを批判してマウント取りたいだけのクズだから当たり前だけどね。
私自身も当時としては珍しい名前だった。
今のDQNネームのように、当て字でもそんな読み方はその漢字には無いってほど酷いものじゃなかったが、まず一発で読める人は稀だった。
学生時代に、同じ名前の同級生はおろか、在校生には一人も会った事が無い、いわゆる珍しい名前で、私は本当に新学期の自己紹介が嫌で仕方なかった。
なんでもっと平凡な「太郎」とか「一郎」とか「健一」とか、そういう名前にしてくれなかったんだと、随分恨んだもんだw
幸い、名前で苛められた事は無かったし、それ以外はまともな親だったのでグレる事も無かったがw
その後、まったく同じ漢字でまったく同じ読み方の有名人なんかも現れ、ネットの時代になって苗字まで同じ同姓同名の人のフェイスブックとかも見つけて、言うほど珍しくもなくDQNネームでも無かったとは思えるようになったが。
ただしそれら見つけた方は全員私よりはるかに年下。
つまり時代が私の名前に追いついた感じだろうw
名前は時代とともに変わるものだ。
今の時代に、江戸時代以前からある、昔話や時代劇や落語に出てくるような名前付けたら、逆に馬鹿にされる。
だから昔は無かったような名前を付ける事自体は否定はしない。
だが物には加減ってものがある。
100年後、200年後にはもしかしたら「光宙」(ぴかちゅう)君は、男の子の名前としてはごく平凡になるかもしれない。
だが今の時代にそれを付けるのは「虐待」以外の何者でもない。
もしどうしても付けるなら、子供が将来学校で馬鹿にされて苛められたり、あるいは社会出て名前のせいで就職や出世で不利になっても、めげない、親を恨まない教育を施せる自信がある奴だけにしろと言いたい。
今ほど酷いDQNネームでなく、少ないながら一発で読める人も居たり、数年~数十年で時代が追いつくような名前だった私でも、本当に自分の名前では嫌な思いをしたという経験から警告するのだ。
虐待というなら、こちらの方をまず提起すべきだろう。
苗字でも珍しかったり、子供の頃にからかわれるものはある。
でもそれは、先祖を恨むしかないが、名前は違う。
DQNネームでも、その子がオリンピック代表選手になって金メダルでも取れるぐらい立派になれば、そういう名前はそれにあやかって付けるミーハーが一定数必ず居るので、DQNネームではなくなる。
後からそういうオリンピック金メダリストにあやかって付けた名前とかなら、子供もグレはしないだろう。
だが今のDQNネームは、別にそういうものはない。
単に親のエゴだけで付けられるものだ。
ポケモンが好きだから、ぴかちゅーにしたのよといわれて、そりゃガキの頃はポケモンが子供も好きとかで喜ぶ奴も居るかもしれんが、大人になるにつれて、恥ずかしいという思いになると思うよw
だってぴかちゅーは実在の偉人でもなんでもないわけで、てゆーか人間ですらないわけだからねw
むしろ子供は、俺は親にとってはポケモンでしか無いのかと思わせ、グレさせる要因にもなるだろう。
いや、グレる事すらできないかもしれない。
だっていくら粋がって「オンカッカ」言ったって、名前がぴかちゅーじゃ相手が噴出すと思うからねw
となると、あとはもう死ぬか成人するまで我慢してから自分で改名するしかない。
子供はてめーのサンドバックでも奴隷でもおもちゃでもないんだよ。
そこんとこよーく考えて、平凡とあり得ない名前の中間を見極めて付けてやれと言いたい。
私は「キラキラネーム」の方が、明らかに虐待だと思うね。
まぁ虐待虐待騒いでる連中は、本当に子供のためを思ってやってるわけじゃなく、単に日本の教育を破壊したい、誰かを批判してマウント取りたいだけのクズだから当たり前だけどね。
私自身も当時としては珍しい名前だった。
今のDQNネームのように、当て字でもそんな読み方はその漢字には無いってほど酷いものじゃなかったが、まず一発で読める人は稀だった。
学生時代に、同じ名前の同級生はおろか、在校生には一人も会った事が無い、いわゆる珍しい名前で、私は本当に新学期の自己紹介が嫌で仕方なかった。
なんでもっと平凡な「太郎」とか「一郎」とか「健一」とか、そういう名前にしてくれなかったんだと、随分恨んだもんだw
幸い、名前で苛められた事は無かったし、それ以外はまともな親だったのでグレる事も無かったがw
その後、まったく同じ漢字でまったく同じ読み方の有名人なんかも現れ、ネットの時代になって苗字まで同じ同姓同名の人のフェイスブックとかも見つけて、言うほど珍しくもなくDQNネームでも無かったとは思えるようになったが。
ただしそれら見つけた方は全員私よりはるかに年下。
つまり時代が私の名前に追いついた感じだろうw
名前は時代とともに変わるものだ。
今の時代に、江戸時代以前からある、昔話や時代劇や落語に出てくるような名前付けたら、逆に馬鹿にされる。
だから昔は無かったような名前を付ける事自体は否定はしない。
だが物には加減ってものがある。
100年後、200年後にはもしかしたら「光宙」(ぴかちゅう)君は、男の子の名前としてはごく平凡になるかもしれない。
だが今の時代にそれを付けるのは「虐待」以外の何者でもない。
もしどうしても付けるなら、子供が将来学校で馬鹿にされて苛められたり、あるいは社会出て名前のせいで就職や出世で不利になっても、めげない、親を恨まない教育を施せる自信がある奴だけにしろと言いたい。
今ほど酷いDQNネームでなく、少ないながら一発で読める人も居たり、数年~数十年で時代が追いつくような名前だった私でも、本当に自分の名前では嫌な思いをしたという経験から警告するのだ。
虐待というなら、こちらの方をまず提起すべきだろう。
苗字でも珍しかったり、子供の頃にからかわれるものはある。
でもそれは、先祖を恨むしかないが、名前は違う。
DQNネームでも、その子がオリンピック代表選手になって金メダルでも取れるぐらい立派になれば、そういう名前はそれにあやかって付けるミーハーが一定数必ず居るので、DQNネームではなくなる。
後からそういうオリンピック金メダリストにあやかって付けた名前とかなら、子供もグレはしないだろう。
だが今のDQNネームは、別にそういうものはない。
単に親のエゴだけで付けられるものだ。
ポケモンが好きだから、ぴかちゅーにしたのよといわれて、そりゃガキの頃はポケモンが子供も好きとかで喜ぶ奴も居るかもしれんが、大人になるにつれて、恥ずかしいという思いになると思うよw
だってぴかちゅーは実在の偉人でもなんでもないわけで、てゆーか人間ですらないわけだからねw
むしろ子供は、俺は親にとってはポケモンでしか無いのかと思わせ、グレさせる要因にもなるだろう。
いや、グレる事すらできないかもしれない。
だっていくら粋がって「オンカッカ」言ったって、名前がぴかちゅーじゃ相手が噴出すと思うからねw
となると、あとはもう死ぬか成人するまで我慢してから自分で改名するしかない。
子供はてめーのサンドバックでも奴隷でもおもちゃでもないんだよ。
そこんとこよーく考えて、平凡とあり得ない名前の中間を見極めて付けてやれと言いたい。