ネットに忍び寄る言論統制・封鎖の闇
livedoor系のブログへのコメントが、出来なくなったw
ルーター再起動でIPアドレスを変更してもダメだったので、恐らくはドメイン単位でブロックされたらしい。
私個人は「氏ね」などの過激な書き込みは、もちろんしていない。
まぁ同じドメインの他のユーザーの巻き添えを食ったのかも知れないが、詳細は不明だ。
さて、ドメイン単位で言論封鎖するほど酷くなくても、ここ最近のネットは「単語」単位での禁止が驚くほど多い。
既存のメディアでも放送禁止用語みたいにされているものならまだ分かるが、そうじゃない「単語」まで「禁止ワード」として設定され、言論の自由を侵害している企業の何と多い事か。
もっとも、タダで使わせて頂いてる身分なので、あまり強くは言えないがw
インターネットというのは、個人が自由に本音を発信できるからこそ、発展してきた。
それを阻害すれば、衰退してしまう。
当然、インターネットで商売してる企業も影響を受けるであろう。
訴訟や責任を負わされるリスクを考慮するのも十分分かる。
ただ安易に言論封鎖を企む連中の声を、鵜呑みにして行動しないで欲しい。
そのような事を続けていれば、国内より基準の緩い外資系の企業に、インターネットのコミュニケーション商売は奪われてしまう。
ルーター再起動でIPアドレスを変更してもダメだったので、恐らくはドメイン単位でブロックされたらしい。
私個人は「氏ね」などの過激な書き込みは、もちろんしていない。
まぁ同じドメインの他のユーザーの巻き添えを食ったのかも知れないが、詳細は不明だ。
さて、ドメイン単位で言論封鎖するほど酷くなくても、ここ最近のネットは「単語」単位での禁止が驚くほど多い。
既存のメディアでも放送禁止用語みたいにされているものならまだ分かるが、そうじゃない「単語」まで「禁止ワード」として設定され、言論の自由を侵害している企業の何と多い事か。
もっとも、タダで使わせて頂いてる身分なので、あまり強くは言えないがw
インターネットというのは、個人が自由に本音を発信できるからこそ、発展してきた。
それを阻害すれば、衰退してしまう。
当然、インターネットで商売してる企業も影響を受けるであろう。
訴訟や責任を負わされるリスクを考慮するのも十分分かる。
ただ安易に言論封鎖を企む連中の声を、鵜呑みにして行動しないで欲しい。
そのような事を続けていれば、国内より基準の緩い外資系の企業に、インターネットのコミュニケーション商売は奪われてしまう。