2ntブログ

ウマ娘 サポートカードについて

さっき懲りもせず、また逃げライスシャワー育成してふと思ったこと。

サポートカードがまともにサポートするのは、初期能力値アップとファン数獲得アップやボーナスポイントアップだけ

得意トレーニングスピードなのに、スピードに一向に現れない。
下手したら、どこにも居ない時もある。
優秀なスキルを持っていても、ヒント出さない、回収できないタイミングで出す、やっと回収できたと思ったら、脚質や距離に合わないスキルだったり、ゴミスキルだったり、成長のヒントとかいう申し訳程度にステータスがチョビっと上がるやつだったりw

一応は上限開放やレベルアップを行えば、得意トレーニングに現れる確率やヒントを出す確率は上がる。
が100%にはならないし、そもそも何のスキルを教えるかは完全にランダム。
既に覚えてるスキルのヒントを出す時もあるし、上位スキル伝授イベントで下位スキルしか教えない時も多い。

サポートカードの意味が、何も考えてない無能デザイナーが決めた、何でもかんでも乱数で決めるという阿呆な仕様によって半分以上、失われてるように思うんだがw

てかライスの時だけ特に「ヒント出さない」「わざわざみなバラバラに散らばって出現するので絆上げが一向にはかどらない」おまけに「居ない」が酷いんだけど、ライス嫌われてんのか?w
お兄様怒るよ?w

ウマ娘 たまには褒めるべき点でも書こうかと…

ウマ娘・・・というよりサイゲの褒めるべき点。

それはガチャが他のガチャゲーに比べて良心的なところ。
(それでもガチャ自体が、アコギな商売方には変わりないがw)

サイゲほどジェル(ガチャを回せる権利)をバラ撒く運営は居ない。
ウマ娘も、完全無課金でやってるが、今まで何十回、10連を回したか分からないぐらい。
他の運営のガチャゲーなら、いくらサービス開始直後のお祭り期間とは言え、そうそう何十回もまわせる事は無い。

また確率も比較的良心的だと思う。
SSRサポートカードや☆3ウマ娘も、無課金ガチャでもそこそこ出る。
10万20万課金しないと、1等が出ないとか言われるガチャゲーも多い中、非常に良心的だ。

そもそもプリコネRなんかは、ガチャのハズレは無いに等しい。
ウマ娘も、育成ウマ娘ガチャは実質ハズレ無しだ。
なぜなら、☆1でも最終的には☆5(プリコネの場合は☆6)に出来るからだ。
初期ステータスや、最高ランクにするまでに掛かる時間やコストの違いはあるものの、「ゴミ」にはならない。
他のガチャゲーだと、ビリ等はレアの強化の餌にしかならない事も多い。

これがサイゲのガチャゲーが売れる理由だと思う。

実質ハズレ無し、無課金でもそれなりに回せる、それなりの数のレアを揃える事が出来る。
この方針を、どのガチャゲーでも貫く姿勢だけは、高く評価したい。

ウマ娘のためにプリコネRを2・3日やらなかったら、やる気が出なくなったw
まぁもう1年以上も続けてて、流石に飽きてきてたし、作業化してたからね。

だからはよウマ娘の運ゲーっぷりを改善してw
少なくともプリコネRレベルまではw

ウマ娘 最近食らった理不尽w

トウカイテイオーで、夏合宿直前に「サボリ癖」を付けられる。
おまけに保健室に行っても治らず、そのまま合宿突入。
夏合宿4ターンのうち、3ターンはすっぽかされたw
なお合宿中は保健室にすら行けないので、皆さんも注意されたしw

イベントクエスト達成で手に入れた☆3ウマ娘確定ガチャ券で、ライスシャワーを手に入れる。
早速育成したところ、長距離レースが多いのにサポートカードがスピード系・位置取り系のスキルヒントしか出さず。
クラッシックまではスタミナ切れをスピードで補って逃げきっていたが、さすがにシニア期のレースには通じずゲームオーバー。
ライスは最初から長距離限定の回復スキルは持っているが、それだけで足りるはずもなく。
また「差し」だと初期の段階でブロックされまくってゲームオーバーになるので、継承で無理やり「逃げ」をAにして育ててたわけだが、それでもブロックが発生した。

あほかとw
いい加減にしろと。
逃げ馬が4人とか6人とか居るレースなんて、リアルじゃ見たことねーぞとw

何も考えず、全てを乱数で決めてるから、このような不条理な事が多発する運ゲーになってしまうんだと。
2年間も延期して、何してたんだと。

まじでプリコネみたいに、一回サービス停止して、いちから作り直せと。
「ウマ娘 Re:Run」とかにしろとw

あとこのゲームの仕様を作った無能デザイナーは、現場から外せw

続きを読む

ウマ娘 脚質・距離・バ場適正問わず使えるサポートカードについて

ちょっと乱数のめぐりが良くて、2連続でURAファイナル優勝&Aランクのウマ娘が出来て気分が良くなったのでw
(なおその後、オグリキャップでデビュー戦後のファン集めのために走ったレースで、2連続ブロック負け16着でゲームオーバーを食らった模様w)

ただしあくまで私が所持しているもののみ。
その他は攻略wiki等で。

またいくら廃課金してこれらのサポートカードを手に入れ、上限解放MAX&レベルMAXまで上げても、ゴミスキル(主に緑アイコン系)しか教えてくれない、トレーニング失敗率が0%じゃない時に限ってヒント出すので回収できない、そもそも絆MAXなのにヒントもサポートカードイベントも起きない事も多いので、リアルマネーはなるべく使わない事をお勧めする。
10万も20万も課金するぐらいなら、神社で数百円のお賽銭使って祈願(そこまでする奴は居ないと思うがw)する方がマシw

・ウォッカ(パワー)
ウォッカ
コーナー系スキルと違って、ゴール前最後の直線でも発動する「直線巧者」「直線加速」、そしてラストスパートに必須の「末脚」持ち。
おまけに発動機会の多い「直線回復」と、その上位スキルである「好転一息」も持つ。
個人的に最優秀サポートカードだと思う。
R版ウォッカも「好転一息」こそ持たないが、ほぼ同じスキル構成なので、もしSSRが手に入らず、他に固定して入れるべき優秀なサポートカードも無い場合は、あえてR版ウォッカを強化して入れるのもアリ。

・ファインモーション(賢さ)
ファインモーション
「直線加速」とサポートカードイベントで覚えらえる「コーナー巧者」はどちらも脚質・距離条件無しで使える優秀スキル。
ウォッカに比べるとスキル数は少ないが、「練習上手」(ただし確率で起こるイベントで付与されるコンディションなので、シニア期になってからやっと…なんて事もあるので、あしからずw)持ちなので、賢さの友情トレーニングと合わせて「お休み」しなければならない回数が大幅に減る。

・スーパークリーク(スタミナ)
スーパークリーク
「コーナー回復」とその上位スキル「円弧のマエストロ」、ラストスパートに必須の「末脚」持ち。
チーム戦(対人戦)で必須と言われるデバフ系である「先行ためらい」もある。
サポートカードがどのスキルをどの順番で教えてくれるか、あるいはヒントが回収できるか、上位スキル継承のイベントが起きるかは、かなり「運」に左右される。
従って直線・コーナー系の上位スキル&末脚持ちは複数枚入れておくと、ヒントの取りこぼしや絆MAXにしても最後まで教えてくれずに覚えられないという、頭の足りない開発により引き起こされる事故の予防に繋がる。
また「円弧のマエストロ」と「好転一息」両方覚えられれば、スタミナ切れ負けはほぼ無くなるというメリットも大きい。
(もちろんある程度のスタミナとスキルを発動させるための賢さは必要だし、スキルptも700近くは消費するが)

・たづな
たづな
育成ウマ娘ガチャで、これが現れるとガッカリする事でも有名。
(☆3ウマ娘確定の時は、緑女の代わりに理事長が出てくるので)
スキルはサポートカードイベントを起こさないと覚えられない(ただし他のサポートカードイベントと違い、一定の絆になれば必ず発生する)「コンセントレーション」ぐらいしか使えるものは無いし、それも下位スキルの集中力しか出さない時も多いポンコツ。

だがトレーニングの失敗率や消費体力を減らす、バッドコンディションの付く危険が無い調子上昇&HP回復の「デートお出かけ」を持つなど、育成トレーニングを捗らせるには必須とも言えるカード。
またURAファイナル優勝後のステータスアップ・スキルptのご褒美をくれるメンバーの一人。
たづなをサポートデッキに入れなかった場合は、一人分ご褒美が減る。


前にも言ったことがあるが、このゲームは継承元とサポートカードの選択で、強いウマ娘になるかどうかは半分以上決まってしまう。
ダビスタで、どういう先祖を持つ親同士を交配させたかで、仔馬の才能(ステータス上限値)が決まるのと同じ。
だから廃人様は、必死に良い因子を持った殿堂入りウマ娘を作ろうとしてるわけだ。

たがブロックとかいう八百長仕様と、何の合理性もない不条理な調子下げやバッドコンディション付けランダムイベントがあるため、同じ継承元・サポートカードデッキで、同じウマ娘を育てても、Aランククリア出来る時もあればジュニア期で早々にゲームオーバーになる事もある。
つまり一番重要なのは「リアルラック」であり、そのうえで攻略wiki等の情報がはじめて生きると思った方が良い。

ブロック負けするとパワーが足りないと言われるが、ぶっちゃけ関係ない。
あくまで乱数のめぐりが悪かっただけ。
その証拠に目覚ましでやり直すと、何バ身も引き離して1着という圧倒的勝ち方をする事も珍しくない。

コンピュータの乱数というのは、偏る事が非常に多い。
乱数というのは、規則性の無い数列かつそれを数千回なのか数万回なのか試行した場合、すべての数字が同じ回数出現するというものであり、同じ数字や近い数字が連続で何度も出たらダメという条件は無いからだ。
ブロック負けが2度・3度連続で起こったり、調子下げイベントが連続で起こる事が多いのは、そのためだ。

バランス調整以前の問題のあるゲームなので、それを承知の上でやる事をお勧めする。
カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR