2ntブログ

新型コロナ いい加減にしろ

新型コロナウィルスは日本発祥ではない。

お隣の国、中国発祥。
今さわがれてる変異型も、海外発祥。

中国で何かヤバイ感染症が広がって多数の死者が出てるらしい って時に、すぐに国境閉じなかったのは誰ですか?

国「法的根拠ガー」
財界「経済ガー」
マスゴミ「差別ガー」

変異型が海外で確認され始めた時に、海外からの入国制限を(限定的にではあるが)緩めたのは誰ですか?

その事については一切触れず、
「GoToガー」
「飲食店ガー」
「人出ガー」

あのな、いい加減にしろと。

従来型も変異型も、日本国民の危機意識が低いから広まったわけじゃない。
日本国民にあれこれ上から目線で、
「外に出るな」
「旅行するな」
「花見するな」
「会食すんな」
とか言ってる連中の不手際が原因。

なんで被害者である日本国民が、加害者である国やマスゴミから、上から目線で叩かれなきゃならんのか?

いい加減にしろと。

そもそも海のものとも山のものとも分からなかった去年の1月~夏場ぐらい、1回目の緊急事態宣言が出されてから解除されるまでの間で、「日本ではインフルエンザ程度の脅威度しかない」事が分かっただろうと。
医療崩壊ガー言うが、インフルエンザ程度の感染症に対して、医師や看護師などの国家資格を持った人間が、防護服着たフル装備で対応しなければならないなんてやってるから、逼迫するんだと。

以前も言ったが、インフルエンザだって毎年コロナ以上の死者は出してる。
だからと言って、インフルエンザの患者が出た会社や学校で、全員にインフルエンザの検査とかしてんのかと。
医者や看護師は、防護服着て対応してんのかと。
旅行禁止・会食禁止、繁華街の人出ガー言ってんのかと。

自分たちはやる事やらず、やらせず、日本国民ばかり叩く。

別に何もする必要はないとか言ってるわけじゃない。
マスク手洗いうがいなど、例年のインフルエンザと同程度の対策だけしてれば十分だと言ってるのだよ。
騒ぎすぎ、煽りすぎ、やりすぎだと言ってるのだよ。

ひるおび「人と人との接触を、もう一度断たないとだめでしょ」
そう話してるお前らは、スタジオに大人数で集まって、効果があるのか無いのかわからんアクリル板の仕切り置いただけで、マスクもせず大声出してるじゃねーかと。
矛盾を感じねーのかと。

いやいや、我々は感染対策を十分にした上でやってますから。
と二言目には言う。

飲食店も旅行関係業も、お前らと同程度かそれ以上の感染対策はしてんだよ。
多くの「日本人」は、お前らより遥かにきっちりやってんだよ。

このままでは日本が滅亡してしまうかのように、毎日騒いでいるが、日本が滅亡するとしたらコロナでではない。
反日左翼工作員による、これらの煽りによる過剰な制限によってだよ。

こんな事を続けて、倒産したホテルや飲食店の跡地を、だれが買うか見ておいた方がいいよ。

とにかくマスク手洗いうがいは徹底。
それ以上の要求は無視で良い。

「厚生労働省が22日に発表した人口動態統計(速報)によると、20年に死亡したのは138万4544人で、前年より9373人(0.7%)減った」
このニュースがあらわしてる様に、マスク手洗いうがいの徹底をしてれば、コロナで日本が滅亡する事は無い。

ウマ娘 飽きてきた…

飽きてきたでゴルシ…

何度も言ってるが、運ゲーすぎるんだよね…

シミュレーションゲームって、長く何度でも遊べるはずなのにさ。
8ビット時代の「信長の野望」だの「三国志」だの「大戦略」だのの方が、長く遊べた気がするんだ。
16ビット時代の元祖「ダビスタ」の方が、もっと長く遊べてた気がするんだ。

てかこのゲーム、1円も課金しなくてもAランクまでは作れる。
たぶんすげー運が良ければA+までは行けそう。
それ以上は課金するか長く続けるかして、継承元やサポートカードの質を上げないとダメっぽいけど。

殿堂入り一覧

そして、クリアすら出来なかったC+ランクでスピード☆3が出る事もあるし、スピードSSのAランクでも出ないこともある。
むしろその方が多い。

スピード☆3

たとえ100万円課金しようとも、最低値と最大値が多少上がるだけ。
全ては「運」。
昨日も桃鉄に例えて言ったが、サイコロが2個から6個に増えるようなもので、全て6が出れば無課金のサイコロ2個では到底出せない値になるが、全て1が出たらサイコロ1個分の最高値にしかならない。

シミュレーションじゃなくて、双六ゲームなんだよね。
だから飽きるのも早い。

桃鉄とか友達と遊ぶから面白いのであって、一人で半年も1年もやり続けられるゲームじゃないよね?
だって所詮はサイコロの目が全ての運ゲーなわけだし。

なぜ運ゲーじゃなくて、攻略法だの育成法は無限にあるような本物のシミュレーションにしなかったんだろうね…


ちなみにランク評価は、ステータスの高さが一番影響するように思う。
ステータス60% スキル30% ファン数10%ぐらいに感じる。

従ってあまり目標以外のレースは走らない方がいい。
目標以外のレースを走らないと、取得できるスキルが少なくなるが、脚質・距離限定条件のないスピード・回復スキルと集中力を厳選して取っていけば、クリアは出来る。

そもそもサポートカードがヒント出さなければ、あるいはそれを確実に回収できなければ、スキル取得できないわけだし。
ヒント回収できても、ゴミスキル(主に緑アイコンのもの)だったり、脚質や距離適性に合わないものだったり、成長のヒントとかいう、申し訳程度にステータスが上がるだけの場合も多い。

このような場合、無理にスキル取らずに耐える。
そういうスキルしか持ってないサポートカードばかりでしかデッキが組めなかったなら仕方ないが、そうでない場合は有能スキルのヒントが出るまで、回収できるまで待つ。
ジュニア期までは、固有スキルだけでも1着とれる、あるいは目標達成できる事が多い。

仮にそれで目標レースに負けたとしても、運が悪いパターンにはまったと思って、すっぱり諦める。
無理にゴミスキル取って1つ2つ先に進んだところで、後でスキルptが足りなくなるだけだし、クリアできたとしてもロクな評価にならない。

先ほども言ったが、途中退場したC+程度でも、ステータスがその時点でB以上になってるものは、☆3因子が出る事もある。
URAファイナルズ優勝しないと得られない因子は「URAシナリオ」だけ。
それも100%出るわけじゃない、むしろ出ない事の方が多い。

育成シナリオは、レースやテキストをスキップしまくっても、URAファイナルズ優勝までやると1時間とか掛かる。
30分未満で諦めて次に行くか、1時間粘ってもロクな結果にならないかも知れないのを無理に続けるか、よく考えた方が良い。

ウマ娘 イベントレース攻略

開催中のイベントレース、「キングヘイロー」戦について。

イベントレース

攻略と言っても、スピード特化型の「逃げ」バクシンオーでクリア可能なので、特にないw
逃げバクシンオー1 逃げバクシンオー2 逃げバクシンオー3
(画像はクリックすれば大きいのが見らます)

上図は私の手持ちの、「絶不調」でも1着取れるバクシンオーさん。
(絶好調でも2着になる事もあるがw)
スキルリストと育成情報を見てもらえれば分かるように、「ハヤテ一文字」や「末脚」持ちのスキルカードが居るのに取れてない。
たぶんサポートカードが有能スキルのヒント教えてくれない病、上位スキル伝承イベントで下位スキルしか教えない病が出てたんだと思う。
でなければ緑アイコンのスキル、こんなに取るはずがないので。
決して順風満帆に育った100点の出来ではない。

取れて良かったスキル
「コーナー回復〇」:
短距離・マイルには不要だと思われるかも知れないが、アニメのターボ師匠を見ても分かるように、「逃げ」は実は一番スタミナを消費する走り方。
従って短距離であろうが、回復スキル1つは取っておくと安定する。

「直線巧者」:
脚質・距離限定条件の無い優秀な「加速系」スキル
直線系スキルは、ゴール前最後の直線でも発動するので「末脚」の代わりにもなる。

「コンセントレーション」:
「集中力」の上位スキルであり、「逃げ」には特に致命的となる「出遅れ」を大幅に軽減する必須スキル。
スタートダッシュが必要ない「差し」や「追込」でも、あると「掛かり」などが減るように感じるので、取っておいて損は無い。

「スプリントギア」:
短距離限定のスピード系スキル。
他に脚質・距離限定条件の無いスピード・加速スキルがあれば、そちらを取る方が良い。
今回のイベントレース用に作るなら、取っても損は無いかも。

「逃げためらい」
ためらい系はチーム戦では味方も食らうし、下手すると自分も食らってる可能性があるやべぇスキル。
仕方なく取ったのだろうが、もし取るなら「先行ためらい」「差しためらい」が良い。

サポートカードについて
以前も述べた用に、「逃げ」(又は「先行」)「短距離」「マイル」のスピード特化型を作る場合は、スピード×3賢さ×2たづな×1が最も上手く行く(個人の感想です)

上図デッキの中では特に「ニシノフラワー」が超おすすめ。
上限解放できてなくても、初期絆が異常に高く、ちょっと一緒に練習しただけですぐ友情トレーニングが発生するチョロカードw
おまけに脚質・距離限定条件の無い直線系スピードスキル・上位スキル持ち。
サポートカードイベントで、「愛嬌〇」を付けてくれる(可愛いおかずだを選択すれば100%付与)事もある超有能カードである。

参考までに。









ウマ娘 ブロック発生の計算式(仮)

ブロック負けすると、「たづな」から「パワーが足りない」とか言われる。
また「同じ作戦の娘が多かった」と言われる事も稀にある。
以上のようなテキストを開発が入れてる事と、今までの経験からの推測。
クライアントやサーバのプログラムを解析したわけじゃないので、あしからず。

ブロック発生確率は一定ではなく、ステータスやスキルやレースの状況により変動する。
しかし0%や100%にはならない。
なぜなら、サイコロの目の何が出ても絶対ブロック発生しないあるいは発生するなら、サイコロ振る意味無くなっちゃうわけだし。
恐らくだが、ブロック発生率の最低値は1~10%ぐらい、最高値は90~99%ぐらいになってると思う。

最低値とは、パワー&賢さ1200、ブロック回避に有効と言われるスキルも全て取得済み、作戦は「逃げ」で他に同じ作戦のウマ娘が1人も居ないという、ブロックされる要素が見当たらないような場合の発生率。
最高値とは、パワー&賢さ0、ブロック回避スキルも一切取得しておらず、作戦は全員「差し」とかいう、ブロックされなかったら奇跡とかいう状況の発生率。

{ブロック発生率}={最低値}+{同じ作戦のウマ娘の数}-{パワー}-{賢さ}-{回避スキル}
以上の計算で100%以上になった場合は最高値に、0%以下になったら最低値に修正した上でサイコロを振る。
たぶんこんな感じ。

「同じ作戦のウマ娘の数」で具体的にどのぐらいの数値が上昇するのか、あるいは「パワー」や「賢さ」がいくらでどのぐらいの数値を下げるのかは分からない。
また、他にも数値を上昇・下降させる条件(例えば作戦の種類や他のステータス)もあるかも知れない。
が、仕組みはおおむね合ってると思う。

そして経験から、「垂れ馬回避」などの回避スキルは発生率を低下させる効果が非常に低いと思われる。
パワーの高さや同じ作戦の人数の少なさの方が、はるかに発生率を低下させる効果を感じる。

このような仕様になっているなら、パワー1000あっても、垂れ馬回避などのスキルを取得しまくっても、ブロックされる事の説明がつく。
どうやって調べたのか知らんが、明らかにステータスもスキルも自分より遥かに劣るモブウマ娘が、「逃げ」で独走してた自分の前にいきなり出てきてブロックした、おかしいwとかって話もネット上で見たが、「逃げ」でも「同じ作戦のウマ娘」が1人も居なくても、ステータスが高くても、スキルを沢山取得していても、ブロックされる確率は0%にはならない。
そういう状況でブロック発生大当たりを引いてしまえば、レース画面上ではそのような納得いかない動きが再生される。

賢さを上げると、横に逸れてブロックを抜けるようになる、実際レース画面で見た!とか言う話もある。
これも同じ。
どんなに囲まれてるように見えても、ブロック発生判定で運よくハズレが出れば、馬群にのまれない。
それをレース動画で見せると、キャプテン翼のドリブルごぼう抜きみたいな「あり得ない」光景が再生される。
他のウマ娘に吹き出しが出る仕様なら、恐らく「なにィ!」と出るだろうw

そもそもレース画面なんてのは、サーバの計算処理の結果を動画として見せているにすぎない。
あらかじめいくつかパターンとして入ってる、3Dモデルによる動きの組み合わせでしかない。

結論:
・ブロックはどんなにパワーを上げようが、賢さ上げようが、回避系スキル積もうが、「逃げ」で走ろうが発生する
・ブロック発生率を下げるのに有効なのは、パワーを上げる事と「同じ作戦のウマ娘」が多い戦法で走らない事

あくまで私の勝手な推測なので、間違っていても一切の責任は負いませんw

ウマ娘 サポートデッキの組み方

このゲームは育成シミュレーションではない。
桃鉄や人生ゲームのような、サイコロの目が全てを決めるスゴロクゲームである。

従って一番重要なのは、「リアルラック」。
プレイヤー側でより良い結果を出すために行えるのは、「最低保障値」を上げる事しかない。

無課金でも出来る「最低保障値」上げは、継承元とサポートカードデッキ。
継承元は何度も育成を行って揃えていくしか無いので、非常に時間が掛かる。

従って確実に出来るのは、サポートカードデッキの組み方だけ。

まず「賢さ」×2、「たづな」×1を固定で入れる。
基本
理由は「休み」に「失敗」判定があるので、「賢さ」トレーニングをHP回復のために多用せざるをえないから。
また「賢さ」はどんな「作戦」「距離」でも、高くて損をする事は無い。
「賢さ」トレーニングも、ノーマルと友情トレーニングではステータスの上昇値はもちろん、HP回復量も倍以上違ってくる。
どうせ多用しなければならない、高くても損は無いなら、友情トレーニングの発生率を上げた方が良い。
という事で、「賢さ」カードは必ず2枚固定で入れる。

サポートカードの質や量が揃っているなら、脚質に合ったものや無属性(脚質限定条件が無い)のスピードアップ・加速アップ・回復スキルを持つものを入れれば良いが、そうでない場合は所持スキルは無視して、一番上限開放が進んでいるもの、レベルが高いものを選択する。
これは他のカードを選択する時も同じ。

「たづな」はトレーニングの失敗率や消費体力を軽減してくれる上に、一定以上の絆で100%行えるようになる「お出かけ」が非常に強力。
合計5回しか無いが、そこそこのHP回復量に調子アップ効果が付いてくる非常に優秀な回復手段。
またURAファイナルズ優勝後の、ステータスアップやスキルptのご褒美をくれるメンバーの一人であり、「たづな」がサポートカードデッキに入ってないと、これが発生しなくなる。

上記を基本として、
・「逃げ」「先行」はスピードカード
・「差し」「追込」はパワーカード
・「短距離」「マイル」はスピードカード
・「中距離」「長距離」はスタミナカード又は「円弧のマエストロ」「好転一息」など脚質限定条件の無い上位回復スキル持ちのカード
をフレンド枠も含めてチョイスしていく。

例えば「逃げ」「先行」「短距離」「マイル」のサクラバクシンオーの場合、
「スピード」×3「賢さ」×2「たづな」×1
がベストとなる。
逃げ短距離型

「逃げ」「マイル」「中距離」のサイレンススズカは、
「スピード」×2「賢さ」×2「たづな」×1「脚質限定条件無しの上位回復スキル持ち」×1
がベストとなる。
スズカ型

「差し」(育つまでは「逃げ」)「マイル」「中距離」のウォッカは
「パワー」×2「賢さ」×2「たづな」×1「脚質限定条件無しの上位回復スキル持ち」×1
がベストとなる。
(育成ウマ娘と同じサポートカードは入れられないため、上位回復スキル持ち&パワーのSSRウォッカは外してある)
ウォッカ型

シンボリルドルフのように「先行」「差し」どちらもメインに出来る上に、「マイル」「中距離」「長距離」と3種類のレースを走る場合が一番難しい。
この場合、最終的に「先行」娘にするのか、「差し」娘にするのかをまず決める。
攻略wiki等でオススメされている「差し」型にするなら、
基本形+「パワー」×2「脚質限定条件の無い上位回復スキル持ち」×2
合計7枚になってしまうが、SSRウォッカがパワー&上位回復スキル持ちと2つの条件を満たしているので可能な組み方の例
ルドルフA型

先行型にするなら、
基本形+「スピード」×2+「脚質限定条件の無い上位回復スキル持ち」×2
なお私の手持ち&フレンドには「差し」ルドルフの時のSSRウォッカのように、「スピード&脚質限定条件の無い上位回復スキル持ち」の条件を満たせるものが居ないので、下図のようになる。
ルドルフB型
「長距離」はどんなに「先行」の人数が多くても、「逃げ」などに変更せず強引に「先行」で走るなら、SSRスペの「食いしん坊」(先行限定の上位回復スキル)の取得を前提に、SSRウォッカかSSRスーパークリークのどちらかを「スピード」カードに変えるという手もある。

いずれにしても、サポートカードの上限開放&レベル上げや、質の高い継承元の育成、デッキの組み方の工夫などは、「桃鉄」で例えれば急行カードや新幹線カードを使って、サイコロの数を増やしてるだけ。
デフォルトで2個(だっけ?)のサイコロが6個に増えようとも、それら全てが「1」しか出なかったら、カードの使い損になる。
つまりこのゲームに課金すると言うことはそういう事。
いくら攻略法らしきものを実行しても、所詮はサイコロの目次第なので、そのつもりで。
カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR