菅政権がヘタれたようだ。
やはりこの政権は、日本国民を守る気が無いらしい。
だいたい、罰則付けろ言ってたのは左翼マスコミどもではないかと。
なのに付けたら付けたで「厳しすぎる」とか、じゃあどうしろってんだよ。
公的機関の要請に従わず、ウィルスをばら撒くのは、懲役や罰金を科されるほどの悪事では無いと?w
「インフルエンザと同程度の感染症を想定している法で、そこまでの罰則はどうかと…」
じゃねーんだよ。
インフルエンザと同程度の対応をしてない連中が、インフルエンザなんか遥かに超える絶対殺すウィルスだと騒ぎ立て、煽り立ててる連中が、今になって何言ってんのかと。
日本はかつてのイギリスに阿片をばら撒かれて衰退させられた清国のように、新型コロナウィルスをばら撒かれて国力を低下させられてるんだよ。
かつての清国は、阿片を規制しようとした事を口実に、イギリスに攻められたわけだ。
こう考えれば、現代日本で新型コロナをばら撒く事に刑罰を科そうとするのに反対する連中が、どういう勢力か良くわかるだろw
3年以下の懲役、又は50万円以下の罰金という原案。
それすら甘いと私は思う。
厳しすぎるとか批判してる連中は、じゃあどういう罰則を求めてたのか?
実効性を持たせるために、どういう改正を求めてたのか?
出せよw
そういう「対案」やらの自分らの考えは一切言わない出さないで、ただただ反対。
どうしろってんだよ!
って言っても良いと思うよ?政府はW
Amazonから注文商品について
みたいな件名の詐欺メールが来ていた。
なぜ詐欺かと分かったかと言うと、Yahooメールの迷惑メールフォルダに入っていたというのもあるが、送信元が送信先と同じ、つまり自分のメアドになっていたからだ。
こんなもの、開くまでもなく怪しいw
以前も述べたが、送信元が自分のメールアドレスになってるようなものは、自分で自分に送ったテストメールとかでもない限りは100%詐欺。
メールソフトでもフリーのWebメールでも、一覧表示状態で送信元が表示されるので、わざわざ開いて確認するまでもなく即ゴミ箱。
しかし連中も色々と考えるものだw
今まではIDやパスワードの更新をしろみたいなのだったが、身に覚えのない注文があったみたいな件名だと「えっ?」と思って見てしまう、貼られているリンクに何の疑問も感じず飛んでしまう、そこでIDやパスワードを入力してしまう人も居るだろう。
ネットは決して安全ではない。
むしろリアルと違って、国境やら距離やらがない分、日本とは民度が違う海外の犯罪者どももウヨウヨ居る。
日本在住で日本語のサービスを使ってるからと言って、安心してはならないというお話。
かつてのシングルタスクOS(DOS以前のもの)は、基本的に1つのプログラムしかコンピュータ内では動いていなかった。
そのため、ウィルスなども発見しやすかった。
だがWindows以降のマルチタスクOSは、複数のプログラムが同時に動く。
しかも今のコンピュータはPCやスマホはもちろん、コンシューマと言われるゲーム機(昔で言うファミコン)まで、オンライン(ネットに常時つながってること)が当たり前だ。
便利になった反面、情報を抜き取るような悪事は非常にやりやすくなったと言える。
Windows10とか、タスマネージャ(画面下のバーを右クリック→タスクマネージャで起動できる)を見ると、まぁ何のために起動してるんだから分からないプロセスやサービス等々がこれでもかと出てくる。
これらはほぼ全て常駐プログラムでもある。
サードパーティー製(マイクロソフト以外が作ったプログラム)は、アンチウィルスソフトとかドライバとかでない限りは、起動させないように出来るが、Windowsの一部とかは手動で起動させない、強制停止する事すら出来ないのもある。
これはWindows10になってから、特に増えた。
Microsoft Text Input Applicationとか、Siriみたいな音声認識機能らしいが、使われてないのに起動しやがる。
謎のログなのかデータファイルなのかをガンガン作ってる所をみると、おそらく音声認識に必要な、ユーザーがよく使う単語等の情報を記録して集めてるのでは無いかとみている。
いらんことすんなと。
あと稀にDMM プレイヤーとかも終了したにも関わらず、プロセスが残ってる事がある。
何してはるんですかね?w
私はPCしか使わないし、クレジットカードでオンライン決済とかしない人間だからまだ良いが、そうじゃない人やスマホに色々入れてる人は、もっと危機感を持った方がいい。
よく「パスワードやIDは紙のメモに残すな!」とか言うが、PC内にテキスト形式で保存するのは論外としても、暗号化やバイナリ形式で保管しておくのより、よほど安全だ。
だってメモを見られない限り盗まれないわけだし、そもそもメモを見るためには、そのメモが保管されてる場所に出向かなければならない。
それだけ手間かかるし、疑われるし、足がすぐつくが、オンラインのコンピュータの中の情報は、ぶっちゃけ外国からでも盗めるわけだ。
飛行機に乗ってわざわざそのPCがある場所まで行かなくても。
まぁ一番安全なのは、自分の頭の中だけに置いておく事だけどw
それをやってパスワード忘れて、数億円だかのビットコインが引き出せなくなって、なんてニュースが最近あったけどw
とにかくマイクロソフトにしろ、その他のIT企業にしろ、わけの分からんプログラムを裏で動かすのはやめて欲しい。
やましい事してないなら、堂々と起動してますと示せと。
常駐解除や自動起動しないようにできる設定付けろと。
そうじゃなきゃ単語情報なんて、Googleから買えと。
あれはユーザー側では防止しようがない。
だってGoogleのサーバに、キーワード送らなければ、Web検索できないんだからw
「こいつ、いっつもアニメや漫画の検索してるな」とか「こいついっつもオネショタもののエロを検索してるな」とか、趣味や性癖までバレバレなのはしょうがない。
だが「このIPアドレスの奴は」ってところまでしか、Googleさんには分からない。
その情報と、プロバイダが持っている「そのIPはどこそこの誰さんに割り振ってます」って情報の両方が揃わないと個人は特定できないので安心して欲しい。
そのIPで個人が特定出来る文章やら動画やら写真でもアップしない限りはw
あとはゆうちゃん事件みたいに、踏み台にされる場合もあるので、最低限のアンチウィルスやファイヤーウォールソフトは、重くても起動しておく事はお勧めする。
それと家庭の光やADSLなどのモデム・ルーターは、回線使ってない時は切断する設定にしておくのも良い。
最近は常時接続が当たり前になったので、固定IPサービスみたいなのを申し込んでなくても、IPアドレスが固定される事が多い。
従って使ってない時は回線切断しておくことで、悪意のある連中に「このIPは死んでる(使われてない)」と思わせ、ちょっかい出す候補から外させるのだ。
「おかけになった番号は、現在使われておりません」ってアナウンスが流れた電話番号に、何度もいたずら電話する奴は居ないだろ?w
とにかく、裏コソはやめれIT企業よ。
言論統制が激しいツイッター
「冬のDMMイベントの当選通知でも来てないかなー」ってゲーム専用アカウントでログインしたついでに、久しぶりに「あの人どうしてるかなぁー」ってフォローしてた方々を、一時停止されてる本アカウントからたどって見てみたら、凍結されてる方が居た。
アクア様をアイコンにしてたあなたの事ですよw
いやー、私は凍結ではなく問題ツイート・リプ(といっても何が問題なのかまったく分からないので抗議中、かれこれ2か月近く無視されてるけど)を削除すればすぐにでも復活できる「一時停止」処置だけどw
てか該当ツイート・リプなんて大したこと言ってないので、削除しても良いのだが、スマホの電話番号入力しろときたもんだから、そこで止めてる。
ツイッターに代わるSNSも保守アカウントの人が、大統領選の時にしきりにすすめてたけど、英語だしスマホ専用アプリだし、何か不具合だのどこの誰が作ったのか良くわからないだので、入れてない。
アクシズ教徒の同士さん、お互いツイッターは出来なくなりましたが、頑張って抵抗していきましょうw
結局、バイデンが大統領に就任する事になってしまった。
トランプの時もロシアの陰謀説が唱えられたが、今回のバイデンは中国の工作により当選したと言われている。
もし本当なら民主主義はもうだめぽw
そもそも中国ってのは、権謀術数に長けた国、民族である。
現在残っている記録で確認できる、日本最古の王朝・国というのは邪馬台国であるが、それを証明する歴史資料は中国の「三国志」時代の「魏」の国の書である。
日本がやっと「国」らしきものを運営しはじめたと思われる頃に、既に「漢民族」という言葉の元になった王朝すら過去のもの。
諸葛亮だの司馬懿だのの大軍師も、孫氏以来の~とか言われるように中国「初」の軍師ではない。
彼らは日本人の祖先である縄文人が、土器作りながら政治闘争だの戦争だのと無縁の、まったりした暮らしをしてた頃からそういうのやってるわけで。
つい数百年前に出来た国や「民主主義」という政治形態が勝てるわきゃなかったのだ。
民主主義自体は古代ギリシャの時代からあったが、今のような形態になったのは人類の歴史からすればつい最近。
先日も言ったが、民主主義とは国民全員がある程度かしこくないと、その真価を発揮しない。
むしろ衆愚政治という、独裁より酷いものになってしまう。
独裁政治自体は、悪いことばかりではない。
銀英伝とかでも述べられてたが、物事を効率よく早く進めるには非常に良い政治形態だ。
その進めてる事が、本当に多くの国民のためになっていればだが。
独裁は暴君が~とか言われるが、歴史を見ればむしろ暴君の方が少ない。
歴史上の英雄にも、独裁王朝の君主は多い。
日本の例でいえば、織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も上杉謙信も武田信玄も、みな独裁君主なわけだ。
だいたい独裁は良くないとか言ってる左翼どもが、独裁政治してるわけだしw
だから日本も独裁国家になるべきとか言ってるわけじゃない。
それだけ独裁国家から民主主義国家を守るのは難しいのだから、誰かの言った事を鵜呑みにして騒ぐような事ばかりしてたら、アメリカのようになるぞという警告。
ネットは嘘ばかりというが、真実が無いわけじゃない。
逆にマスメディアは必ずしも真実を報道するとは限らない。
よーく考えよう。