2ntブログ

「宝石の国」

哲学的アニメの最初は、たぶんエヴァンゲリオンでしょうか。
ここ最近、この「哲学」的なアニメが増えた気がします。
「メイドインアビス」「少女終末旅行」そして表題の「宝石の国」。

「宝石の国」は、作者が好きな「宝石」と「仏教」を融合させたような物語になっているようです。

かつて人類が繁栄した地球は、6度の流星(巨大隕石?)の襲来によって、わずかな植物と昆虫とクラゲ以外は滅びてしまった世界。
しかし人間は滅びたわけではなく、魂と肉と骨にそれぞれ分かれて生き残り、進化(?)して、魂が月人と呼ばれるこの物語での「敵」に、肉は海洋生物となり「中間」的な存在に(最初は月人に攫われ、利用されて主人公達を攻撃するが、後に逃れて出てこないっぽい)、そして骨は宝石生命体(?)となった主人公達。

さて、仏教というのはキリスト教やイスラム教と違って「哲学」だと言われます。
もともと、他の宗教のように神を崇めて、神に気に入られるように生きて、死後に救ってもらおうというものではなく、「輪廻転生」という永遠の地獄のようなサイクルから、抜け出そうというものだそうです。

つまり人も、他の動植物も全ては「服」のようなものであり、本体である「魂」は永遠に不滅で、「服」を着替えるように、次々に生まれては死んでを繰り返す「生命」にまるで服を着替えるように、宿って生き続けていると。
服を着なくても生きられるようになりましょうって事なのだろうか?

私も日本人であるので、この仏教の世界観に多いに影響を受けているし、それが一番真実に近いと思っている。
が、魂が生命に宿るのは、誰かに命令されたり、何か罰のような形で囚われているわけでも、強制されているわけでもないと思っている。
魂は自ら望んで、「死」という終わりのある「生命」に宿っているのだ。
それは、ちょうど「演劇」を演じている役者と同じだ。

「演劇」は見て楽しむものだが、それが高じると、自ら「役者」として演じてみたくなるだろう。
俳優・女優の多くは、何か映画なり演劇なりを見て、自分も「演じてみたい」と思った事がきっかけで、「役者」になったと語る人が多い事からも分かる。
「魂」も、最初は「観客」だったに違いない。
永遠の時間と空間の中で繰り返される「ドラマ」を、ただ見て楽しんでいるだけであった。
だがいつしか、「ドラマ」の中に入ってみたい、見るだけでなく、そのものになって「体験」してみたいと思うようになった。
だから、「生命」に宿りはじめたのだと思う。

幼稚園の劇とかで、「木」の役とか居るように、必ずしも全員が「人間」にはなっていない。
植物になるもの、昆虫になるのも、鳥や魚になるものも居る。
そればかりか、「無機物」に宿ったものも居るかもしれない。

日本には「万物に魂が宿っている」という考え方があるが、それは結構正しいと思う。

もちろん地球上だけでは無いだろう。
他の宇宙や惑星にも「生命」と呼べるものがあるだろうし、「生命」ではない「無機物」にも時間と共に動いたり変化したりという「ドラマ」を持っているものは存在する。
そもそも地球だって、宇宙の始まりからあったわけではないし、また宇宙の終わりまで今の状態で存在はしない事は、現代の科学でも分かっている。
星は今でも生まれ続け、そして死滅し続けている。
そういう意味では「地球」自体も「生命」と言えるだろう。

こういったドラマをただ見ているだけの「魂」という永遠不滅の「意識」のある存在が、暇をもてあました結果のひとつが、地球上の「生命」に宿るという事だと思っている。
従って、生まれ変わるのはいつでも止められるはずだ。
「ドラマ」をよりリアルに「体験」するために、あえて「なぜ生きているのか?」「なぜ死ぬのか?」の答えを意図的に忘れているのだ。
死んで魂の状態になると、全ての事が分かると言う説もあるが、これもあながち間違いでは無いのだろう。
舞台を降りて観客席に戻れば、物語全体を見渡せるわけだから。

さて、これらの事から「宝石の国」を見ると、「魂」が「祈り」によって浄化するというのは、無理がある。
祈ろうが何しようが、魂は消えないわけで、「ドラマ」は地球上だけで起こっているわけでなく、宇宙全体にいくつもあるわけで、別に「地球」にこだわる必要も、「人間」にこだわる必要もない。
もし仮に「宝石の国」のように、地球が何らかの要因で壊れてしまっても、別の場所の別の物語を楽しめば良いだけである。
それこそ、地球外生命体に宿るもよし、または観客にもどって、しばらく宇宙の様子を眺めるでもよし。

「人間」だった頃に囚われる事などあり得ない。
というか、じゃあ「人間」以外の生命だった魂はなぜ出てこない?
それらはどこへ行ってしまったのか?
なぜ「人間」だけが、他と特別に違うなどと言い切れるのか?

着ている服の色やサイズやデザインが違うだけで、中身はみな同じなのだ。
人間も犬も猫も植物も虫も魚も、あるいは惑星など「無機物」の塊であるものも、全て中に宿っている魂は同じである。
大きさも力も能力もすべて同じ。
また、この「魂」というのはもともともは「空間」や「時間」を作った「神」そのものである。
自分が作った物語を、自ら演じてみたくなった「神」が分裂して「魂」となっただけで、もともとはひとつ。
あなたも私も、すべてはひとつの存在なのだ。

私は更に分裂する事もできるし、あなたと融合することもできる。
分裂しても融合しても、「わたし」の意識は消えないし、あなたの意識も消えない。

人間の脳では理解できないが、「魂」というのはそういう存在なのだ。
「時間」にも「空間」にも終わりは無いし、始まりも無い。
すべてが繋がっている。
人間の「脳」で考えられるのはここまでだ。

ファミコンでスーパーコンピュータのAIを動かすのが不可能なのと同じだ。
人間はファミコンであり、魂はスーパーコンピュータのAIより更に高位の能力を持った存在だからだ。

前世は必ず時間的な「過去」とは限らないし、来世は必ず時間的な「未来」とは限らない。
人間であるとも限らないし、犬や猫や植物だったかもしれないし、次はそうなるかもしれない。
あるいは地球上の「生命」であるとも限らない。
それがこの世界だ。

という考えを持っているので、、「宝石の国」は物語としては面白いと思うし、アニメ化された映像も素晴らしいと思うが、どこか小ささを感じてしまう。
これは他の「哲学系」のアニメも同じだが、どこか単純さや、狭さや、そういうものを感じてしまうのであった。

貴乃花親方 説明はされないんですか?と叫んだアホ記者

この間、久しぶりに周囲の迷惑も顧みず、何の権限でやってるのか分からない張り込みをしているマスゴミの前に、どこかへ出かけるために部屋から出てきた「貴乃花親方」の姿がテレビカメラに捉えられた。
その時に、とあるリポーターなのか芸能記者なのか分からないが、女性の声で「貴乃花親方!説明はされないんですか?」と叫んでいる声が聞こえている。
今日の「ひるおび」は字幕付でその映像を流していたぐらいだし、マスゴミにとっては非常に良い映像なのだろう。

だが待って欲しい。
そもそも「貴乃花親方」は政治家もで加害者でも、何か不正や疑惑を持たれてるわけでもない、単なる一般人であり、被害者側の関係者である。
その人に対して、まるで犯罪者が容疑者か不倫報道のあった芸能人のように「説明しろ」と叫ぶ馬鹿記者。

こういうスタンスだから、貴乃花親方はマスゴミに何も語らないというのがまだ分からないのだろうか?
公平中立が聞いて呆れる。

マスゴミの中ではなぜか「貴乃花親方」は悪者になっているのだ。
でなければ、こんな失礼な叫びは出てこない。
こんなやばい映像、字幕付で流せるはずもない。

「ひるおび」は、この相撲の話題になると、極端に八代さんにコメントを求める回数が減る。
というか、他のゲストやコメンテータに3度も4度も、恵はコメントを求める間に、1度も八代に振らないという、非常に不自然な事をしている。
なぜ振らないかと言えば、公平中立な発言を八代さんはするからだ。
自分たちの意に沿わない、操作しようとしている印象と異なる方向へ視聴者が行きそうなコメントを度々しているからだ。
だからあえて、この話題の時は、八代には一切コメントさせるな、振るなという指示が、司会の恵に出ているのだろうw

アホらしい。
本当に腐っている。
同じ腐敗した業界同士、さぞ気が合う事だろう、相撲協会とマスゴミはw

そもそもマスゴミには、人を裁く権利も、調査する権利も無い。
そういう権限があるのは、警察や検察や裁判所など「司法」だけだ。
いったい彼らは、どんな法的根拠に基づいて、貴乃花親方を叩いているのだろうか?
政治にしても同じだ。
国家権力を監視する役目があるとか言ってるが、それは自分らが勝手に言ってるだけで、そんな権限は与えられていない。
政治を監視するのは、有権者である国民ひとりひとりである。
その国民から「選挙」などで「信託」を得て、代表として活動しているならまだ分かるけどねw

個人がどんな価値観を持とうが自由だが、それは「法律」の範囲内での話しだ。
日本国で生活をしている以上は、日本国の「法律」に従った言動をしてもらいたいものだ。

報道が既に八百長

八百長というのは、シナリオも何も存在しない、真剣勝負ですよって言っておいて、実は最初から誰が勝って、誰が負けるか決まっていた、みたいな「観客を騙す行為」を言いますね。

まさに今の相撲の報道がそうです。
相撲の報道だけじゃなく、マスゴミの報道はほとんど全てがこれです。
テレビのドキュメンタリーも、よく「結論ありき」で作られている、それってドキュメンタリーって言えんの?って批判があるぐらいです。

マスゴミが記事を書くとき、ニュースを流すとき、テレビ局が様々な番組を作るとき、全てにおいて彼らはまず誰が「悪者」で誰が「正義のヒーロー」かを決めるのです。
そしてそれを元にシナリオを作り、それに沿った報道や番組を制作するのです。
それが正しい報道のやり方だと、業界の人間が誰一人として疑わないのです。
だから捏造だの偏向だの批判されても、何が悪いのか真剣に分からないのだと思います。

2チャンネルという有名な掲示板の創始者が「嘘を嘘と見抜ける人でないと、2chは楽しめない」という発言をした事がありますが、まさにマスゴミ業界も同じ考えなのです。
ネットは~とよく彼らは批判しますが、自分らも根本的に同じスタンスで仕事をしている事に気づいてないのです。

そして、彼らの「結論ありき」の「八百長」がすに見抜かれてしまうようになったのは、いつもシナリオがワンパターンだからですw
すなわち、加害者や悪者は常に日本でなければならず、被害者や正義は常に外国、それも特定の国や民族や人でなければならないという大原則です。

ドラマでも映画でも小説でも漫画でもアニメでも、現代の創作では必ずしも主人公が正義ではない場合もあります。
もっと言えば、どちらにも正義は無い、あるいはどちらも悪くないしどちらも良くもない話だってあります。
子供向けのヒーローものでもない限りは、いまどき「勧善懲悪」ものなんてウケないからです。
リアリティが無いし、使い古された手法で飽きてしまったからです。

マスゴミやテレビ局も、「結論ありき」の「フェイクニュース」や「フェイクドキュメンタリー」などの番組を垂れ流すなら、もっと考えなさいと言いたい。
というかいい加減、「八百長」止めませんかね?

ニュースや歴史というのは、正義と悪のある「勧善懲悪」物語じゃないんですよ。
そういう風に捉えないと気持ち悪い、死んでしまう病気のような人間が、マスゴミだの教師だのには多いですがね。

ニュースや歴史は、単に起きた事、あった事をありのままに伝えるだけというのが本来の姿です。
どっちが悪いとか、そういうのを求めるものではないのです。
なぜなら人が生きていくうえで、教訓として役立てる性質の「情報」だからです。
教訓として役立てる際に、どっちが悪いとかそういうのは関係ないでしょ。
せいぜいこうしたら失敗した、成功したという、あるとしたらそういう観点だけです。

野党が政権を取れないのも同じ理屈です。
今までの自分たちのやってきた事を、ありのままに見つめなおして生かせないからです。
失敗や間違いを認めないからです。

日本が敗戦国でありながら、世界の主要国になりあがったのは、歴史を正しく分析して失敗や間違いを認め、反省してそれにもとづいてあたらしい国づくりを行ったからです。
日本や欧米の植民地にされ、結果的には戦勝国かもしくは敗戦国にはならなかったアジア諸国が、敗戦国である日本より遥かに発展も発言力も劣るのは、歴史を正しく分析できていないからです。
中国や韓国や北朝鮮なんか、それが顕著ですね。

このように、「八百長」をやってる人ってのは成長できないんですよ。
マスゴミが未だに戦時中と何ら変わらないレベルなのも、戦前までの自分たちの歴史や報道姿勢などを正しく分析してないからです。
テレビ業界が衰退しているのも同じ理由です。
昭和の時代から、何も進歩してないからです。
「八百長」が当たり前になっているために、発展できないのです。

視聴者や読者や国民に失礼だから、「八百長」を止めろとだけ言っているのではありません。
彼ら自身の成長や発展のためにも、「八百長」は止めるべきだと言っているのです。

有名人や超一流のスポーツ選手とかに密着したドキュメンタリーとか、よくありますが、仮にそれで優勝や成功できなかったとしても、番組にならないからとお蔵入りにすべきではないのです。
この発言は視聴者の反感を買うだろうとか、そんなもん勝手に判断してカットすべきでもないのです。
ありのままを放送してこそ、リアリティのある真のドキュメンタリーになるのですよ。
優勝できなくても、人間性が疑われるような言動があっても、事実であればそれがドキュメンタリーなのです。
結論ありきのシナリオで作るから、かえって反感を抱かれるのです。
変に思想・信条的な誘導をするから、嫌悪されるのです。

今回の相撲の事件は、被害者側からの情報が一切出てきていません。
唯一出てきているのは、盗聴なのか買収したのか、まぁとても褒められた手段で入手したとは思えませんが、貴乃花親方の場所後の後援会とのお疲れパーティー(?)で言ったとされる今回の問題についての発言の音声だけです。

誰が被害者で、誰が加害者か、正当な裁きを行ってもらう必要がある

この一言にすべてが込められています。
被害者も加害者も分かってるのに、なぜ名指しではないのか?
単純な暴行事件では無いからです。
事件の被害者は貴乃岩ですが、貴乃花親方の言う被害者は貴乃岩だけでなく、モンゴル人力士会とかいう「八百長」集団の餌食になっている日本人やモンゴル人以外の力士達や、それによって捻じ曲げられている相撲という業界そのものなのです。
加害者というのは、日馬富士の事だけでなく、白鵬をボスとするこの怪しげな組織と、それにいいように操られている現相撲協会の八角理事長をはじめとした面々の事です。
正当な裁きというのは、単に暴行事件の刑事処分ではなく、相撲界をおかしくしている輩が相撲界から排除され、本来あるべき真の相撲界の姿を取り戻す事です。

私はこう読み取りましたね。
ですがマスゴミやテレビは、自分たちの「結論ありき」のシナリオに沿わないので、こういった分析は一切しません。
マスゴミの報道自体が「八百長」であり、相撲協会は「八百長」の片棒を担ぐ勢力であるというのが、貴乃花親方の認識でしょう。
だからマスゴミにも相撲協会にも協力せず、警察(司法)という完全なる第三者に事件を委ねたのです。
ただいくら警察でも、貴乃花親方の望むような、現場に居合わせた他のモンゴル人力士を共犯として罪に問う事まではできなかったようですがw

検察による最終的な事件の処分が決定した後は、貴乃花親方自身が表に出てきて、事件の根底にあるこの相撲界の大問題を発信していくしかないでしょう。
それまでは、この事件に関してはこれ以上はいくら取材しようが勝手な妄想で無関係で無責任なコメンテータが論じようが、何も進展は無いと思います。

慰安婦問題と同じ構造の日馬富士暴行問題

悪意のない、安心して見れる森さんのお天気の話題から一転、「ひるおび」の2つ目の話題としてやっていた「日馬富士暴行問題」。
悪意たっぷりに、久しぶりに姿を見せた貴乃花親方へ、マスゴミの馬鹿リポーターが「説明はされないんですか?」と大声で、まるで疑惑の大元の大悪人であるかのような問いかけをしている場面を映していたw

私はこの問題の真の悪人であり大ボスは、「白鵬」であると思う。
くしくもこの構造は、慰安婦問題に非常に良く似ている。

慰安婦問題は、終戦直後よりずーっと続いているものではない。
靖国と同じく、戦後ずいぶん経ってから突然、「朝日新聞」という大悪党が不正確な情報を流して火をつけたものだ。
同じく「日馬富士」の暴行問題に関しても、「白鵬」が「貴乃岩を締めようw」として手下の「日馬富士」を使って暴行させたものだ。

慰安婦問題は、朝日新聞が「嘘」の記事で火をつけた事を認めた後も、韓国と日本という国同士の問題として論じられる。
同様に、「日馬富士暴行問題」も「白鵬」はほぼ関係ない第三者であり、問題は相撲協会と貴乃花親方の対立として演出されてしまっている。

日本人や日本国が嫌いで嫌いで、叩きたくて貶めたくてしょうがない朝日新聞と日本の関係と、モンゴル人力士の影響力を強めたい「白鵬」とそれを許さない「貴乃花親方」の対立関係は非常に良く似ている。
どちらも叩かれている者と真に対立している、もう片方の大ボスの存在が隠され、別の存在を持ってきてアピールする事で第三者を気取る。
慰安婦問題で言えば、「韓国」を、相撲問題では「相撲協会」を代理として使っているにすぎないのだ。

本当に、こいつらは汚い。
他人に喧嘩をさせて、煽って第三者のふりして外野から相手を誹謗・中傷するだけ。

「白鵬」は相撲をプロレスか何かと勘違いしているのだろう。
「神事」と言われる歴史などを学んだ結果、相撲というのはプロレスと同じく「ショー」であると。
プロレスの観客は人間であるが、相撲の本来の観客は「神様」であるだけの違いだと。
「ショー」であれば、シナリオが存在するわけで、それが事前のどっちがどうやって勝つかの打ち合わせだと。
でも世間ではそれは「八百長」と言われて、相撲においてはあってはいけない事である。
それが理解できていないのだ。

本来の観客である「神様」は下種な人間の観客と違って、派手なパフォーマンスは喜ばない。
それが真剣勝負であるかどうかを楽しむのだ。
土俵下まで相手を吹っ飛ばすような派手な勝ち方をしても、それがシナリオのある「八百長」だったら、本来の観客である「神様」は喜ばない。
むしろ怒るだろう。
貴乃花が横綱だった時代のように、相手を土俵から押し出すだけで、倒れも吹っ飛びもしない地味な勝負であっても、それが真剣勝負であれば「神様」はそちらの方を喜ぶ。

まぁとは言っても、実際の観客は人間なわけだし、いくら「神様」が見ていても「神様」はお金を払ってくれるわけじゃないから、「神様」よりも「人間」にウケの良い対戦を行わなければ、生き残れないというのもあるとは思いますがね。
限度ってもんがあるでしょって話。

相撲はプロレスとは違う。
行司が短刀を持っているのは、万が一にも判定を間違えたら切腹するためだ。
今は単なる伝統に則ったユニフォームのような扱いだが、歴史を知ればまさに審判である行司も命懸けだった事が分かるだろう。
シナリオのある「ショー」の対戦演技に、命懸けの審判なんぞ必要だろうか?

審判である行事が命懸けって事は、対戦する力士も「命懸け」の真剣勝負って事なんだよ。
仲間同士でつるんで、星のやり取りを行う「八百長」なんてもっての他なのだよ。
もう勝負がついてるのに、わざわざ土俵下まで吹っ飛ばすような、派手な死体蹴りパフォーマンスも必要ないのだよ。
わかるかね?「白鵬」君。

行司の判定に許されてない納得行かないアピールをしたり、相撲協会の人事に口を出したり、それも大先輩である貴乃花親方を批判するという無礼極まりない形で。
それは「相撲」においては、いずれもあってはならない事だ。
モンゴルの世界では、「強さ」こそが全てであるのかも知れない。
しかし日本の、「相撲界」では「強さ」は全てではないのだ。
というか、日本の「強さ」という概念は、単に力が強いとか喧嘩が強いとか、そういう意味だけではない。
清廉潔白、公明正大といった人として尊敬に値する中身や精神的なものを併せて、はじめて真の「強い人」なのだ。
申し訳ないが、「白鵬」にはこの部分が欠けているといわざるをえない。

朝日新聞も白鵬も、日本を正しく理解していない。
というか朝日新聞は日本人による日本の企業なのに、なんで理解できてないのか不思議だけどw

人間である以上は、好き嫌いはあるし価値観の違いがあるのも当然だ。
人間の集団である、様々な企業や組織や国や民族も同様だ。
だかそういった「私情」に捉われない、強くて公平な「精神」を持った言動こそが、日本では尊敬され支持されるのだ。
影に隠れて他人に代理で喧嘩をさせ、第三者のフリして一方が正しいと論じる。
そういう人や組織は、日本では尊敬も支持もされない、むしろ人間のクズとして見下され忌避されると、マスゴミや白鵬や相撲協会は気づくべきでしょう。

他人に異常に厳しく、身内に異常に甘いNHK

本日のNHKスペシャルなのかな?
東大の研究不正の話題をやってる。

まぁ日本の将来に影響する問題である事は確かだが、それより前にてめーんとこの問題の検証をすべきではないですかね?

NHKは最近、過労死を出した。
それについては、ニュースで軽く流された程度で何のコメントも特集もしていない。
これこそ、NHKスペシャルで徹底的に調査し再発防止のためにどうしたら良いかをやるべきじゃないのか?

過労死の問題は、何もNHKに限った話ではない。
日本の企業全般が抱えるものだ。
であれば、てめーんとこで出した過労死を無駄にしないためにも、あるいは公共放送を名乗るなら、どうしたら防げるか、何が悪かったのかを、徹底的に調査分析して、改善策を考える番組でも作った方が、よほど視聴者の印象は良くなるだろうし世の中の役にも立つだろう。
だが、そういう発想はまったく出てこないらしい。

相変わらず他人や他企業や他業界ばかり叩いて、てめーんとこの問題は総スルーだ。
受信料の問題だって、この間最高裁で違憲かどうかまで争われるほど国民の関心は高い。
だが裁判で勝ったわーいで終わりw

NHKだけでなくマスゴミ全般がそうだ。
企業の製品データ改ざん不正が多発しているが、まるで他人事のように報じている新聞やテレビはどうだ?
お前らの偏向・捏造報道や番組は、他の企業の製品データ改ざんと同じではないのか?
それともネットが勝手に根拠もなく誹謗・中傷しているだけだとでも言いたいのか?

マスゴミに今の企業の製品データ改ざんだの、東大の研究不正だの、論じる資格などない。
まずてめーらの不正と問題をきちんと調査・検証して、反省して、改善するのが先だ。

他社を叩いて、優越に浸るだけならマスゴミの存在意義などない。
俺らは何も悪くない、お前らの方がもっと悪いじゃないかと言って、反省しない欧米諸国が、どういうしっぺ返しを食らっているか、マスゴミは知っているだろう。
そう、移民・難民やテロの問題だ。

人間は誰しも多かれ少なかれ、間違いを犯すし、今まで一度も悪いことをした事が無いなんて奴は存在しない。
だがそれらを棚に上げて反省せず、あろうことか他人を批判するとか、それではいくら正論を述べたとしても、誰もまともに聞いてくれないし、尊敬もしないだろう。
自分や自分たちの組織や国の歴史を正しく見つめ、分析して反省した上で、欠点を直す努力をしてこそ、説得力が生まれるし、信頼もされるのだ。

NHKはもう一度よく考えるべきだろう。
他者の問題に首を突っ込む前に、まず自らの問題を番組で取り上げるべきだ。
それでこそ、公共放送を名乗るのに相応しいテレビ局と言えるだろう。
カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR