2ntブログ

DMM GamePlayer で起動するゲームの重大な罠について

DMM GamePlayerで起動させるゲームは、インストール先をCではないドライブにしても、クライアント(ネットゲームにおいて、PC側にダウンロード・インストールされるプログラムとデータ)はほぼ9割以上がC:\Users\[Windowsのユーザー名]\AppDate\LocalLow\[運営会社]\に保存される。

私は今までプリコネR・けもフレ3・ディスガイアRPGと3つのゲームをやっていて、更に最近ウマ娘をインストールしたわけだが、これら合わせて30GBもCドライブを使用し圧迫してやがった。
その容量もさることながら、ファイル数も数万個に及んだ。
あほかとw

これはUnityの仕様なのかも知れないが、何のためにわざわざCではないドライブにDMM GamePlayerをインストールしたんだが分からんじゃないかと。
こんな糞ツールを利用すんなよDMMは。
これら全てのデータを削除したところ、空きが大幅に増えたおかげで、今までどんなクリーナーツール使ってゴミファイル消しても、どんなデフラグツール使って断片化を解消させても、Cドライブのアクセススピードが数MBしか出なかった病が、一気に解決したよw

Windows7時台のSATA接続のHDDは、だいたい最大60MB/秒のスピードは出る。
空き容量やファイル数によって、それらはどんどん降下していくわけだが、私のCドライブはこれが8MB/秒にまで低下していた(泣)
それがDMMのGAME関連のファイルをフォルダごと削除したところ、リード・ライト同時に行われてるデフラグ中でも合計で60MB/秒近辺にまでスピードが出るようになったよ(泣)

なお、これらDMM GAME関連のファイル・フォルダはキャッシュではなくゲームクライアントの主にデータ部分らしい。
ウマ娘はこれを削除して起動したところ、最初にインストールした時のように2GB超のデータのダウンロードが始まった。
というかユーザIDが空欄表示になったので、恐らくはユーザIDも保管されていたと思われる。
(これ利用してリセマラって手もあるが、光回線でも2GB超のデータのダウンロードには数十分は要するので現実的ではないかw)

まぁ連携IDとパスワードは設定済みなので、サーバ側に保管されてるユーザデータを使ってまた再プレイできるので問題はないのだが。
(ただしオプション系は全て初期化される、これはデータ連携で別のIDに変えた場合もそうだが)

データ連携機能が無い、やってないで私と同じことをすると、今までプレイしていたデータが消えるも同然になるので注意!
Cドライブ遅い病に悩まされ、かつDMM GAMEを複数やってる(やってた)人は、自己責任でお試し下さい。
問題が解決するかも知れませんw

Bluestacks5(Beta)について

ウマ娘関連でネット検索してた時に、Bluestakcs5でサクサク動く、タスクマネージャで見ると数百MBしか使ってないと書いてるのを見つけたので、まだBetaながら使ってみようと思ったわけだが、とんでもなかった。

そもそもBluestacksというのは、VMwareという仮想PCソフトを使っている。
通常はユーザー側でAndoroidOSのインストールや、スマホに見せかける環境、スマホゲームが動く環境を細かく調整しなければならない。
その手間を代わりにやりましょうってのがBluestacksなわけだ。

そして仮想PC上のプロセスのメモリ使用率は、Windows側からは見えない。
Bluestacksには、メモリをどんだけ確保するかの設定がある。
私のPC環境では2GBは確保しないと、スマホゲームがスムーズに動作しない(それでもDMM版に比べてもたつくが)ので、そういう設定で起動しているが、タスクマネージャ上のBluestacksのプロセスのメモリ使用量は数百MBだ。
ウマ娘やプリコネRを起動しても。
だがパフォーマンスタブに切り替えて物理メモリの使用状況全体を見ると、きっちり2GB分、スマホゲームを起動しなくても減っている。

つまりWindowsと仮想PCの仲介をしているBluestacksの本体(?)が数百MB使ってるということで、そのうえで動いてるスマホゲームのプログラムが実際にどんだけメモリ使ってるかは「見えない」んだよ。

なぜなら、仮想PCはWindowsが管理しないから。
Windowsからは、誰が使ってるか分からんけど、メモリ減ったなぁ…の認識しか出来ないんだよ。

Bluestacks5は、4よりメモリ使用量が最大4割減りました!が謳い文句だが、それはWindowsとVMwareで作った仮想PCの仲介をする部分の、数百MBのプロセスのメモリ使用量が4割減っただけに過ぎない。
そもそもウマ娘はDMM版でやると、そのプロセスは1GB以上メモリを使う。
なのにスマホ版だと500MB以下しかメモリ使わないなんてあり得ないんだって。
Bluestacks側のメモリ確保量の設定を最低の600MBにしてみな?
ウマ娘起動しないか、めっちゃ動作がモタつくようになるからw

ちなみにBluestacksでウマ娘を起動させると、ずーっと最初の画面のまま動かない事が多い。
特に5は何度も起動しなおさないと、タイトル画面まで行ってくれない事が多い。
スマホゲームの一部は、こういったエミュレータで出来ないようにする対策をしているものがあるが、ウマ娘もそうなのだろうか?
そのスリ抜けに失敗する事が多いのだろうか?
まぁDMM版でサクサク動くバージョンが出来るから、どーでもいいんだけどさ…

Cドライブに勝手にファイル作るな!

久しぶりにCドライブのデフラグでもしてみよっかなー、なんか最近遅いし…と思ってDeffragaerを起動してCを解析してみたら、何かウマ娘のDMM版クライアント関係のキャッシュなのか設定ファイルなのか知らんが、すんげー断片化した状態で大量に作られているのが見つかった。

まじやめて。

わざわざ物理的にアプリケーションとシステムのドライブ別けて、DMMプレイヤーもウマ娘のクライアントもCとは別のドライブを指定してインストールしてるのに、これじゃ意味ないじゃん…
Unityの問題なのかも知れないけどさ、いい加減にしろよ最近の開発ツールやPGは。

いくら小さなファイルでも(といっても数十MBはあったが…)、大量に作られたらHDDのアクセススピードは落ちるんだよ!
リアルの人間だってそうだろ?
デカい荷物が数個ある倉庫から目的の荷物を探し出すのと、小さい書類が何百個も保管されてる倉庫から目的の書類見つけ出すのと、どっちが速い?
コンピュータも同じなんだよ。

容量が小さけりゃ良いってもんじゃないんだよ。
てかなぜわざわざインストールドライブとは違うとこに書き込むんだよ!
これはDMM GAMEプレイヤーで起動するクライアントダウンロード型ゲームの全般がそうなんだけど、ふざけんなと。
だったら最初からインストールドライブの選択なんてさせんなよ。
そのほうがまだ諦めがつくわ。

とにかく、クライアント作ってる側で何とか出来るなら、極力Cドライブにはファイルを書き込まないような作りにして欲しい。
クライアントをインストールしたドライブ・フォルダに書き込んで欲しい。

まじでうちのCドライブ、空きは50%以上あるのに、空きがほぼ無いデータ保管用のドライブと同じぐらい、アクセスが遅いんだよ。
ファイル数が多いせいで。
勘弁してくださいw

コロナワクチンの副作用への反応について

オーストラリアだかどこだかが、コロナのワクチン接種後に1人死亡した事で、接種を一時中断したそうだ。

また日本でも、野党がコロナワクチンのアナフィラシキー反応出た人はどのぐらい居るのか質問していた。
ウン十万回すでに日本でも接種が行われたようだが、そのうち37件だそうだ。
それを聞いた立憲の議員。
「多いように思うんですが!」
とか言ってやがった。

いやいやいや、全然少ないでしょ。
てかこれで多いってんなら、お前はいったいどのぐらいの割合なら許せるんだよって。
まさか0件じゃないとダメだとか言わないよな?

あのな、ワクチンだけじゃないけど、薬やら手術やらその他の医療行為・治療ってのは100%副作用が無いものなんて無いんだよ。
コロナワクチンやべぇやべぇ連呼してる工作員も居るが、そう思うならお前は接種しなければいい。
接種して死ぬ確率より、接種しないでコロナで死ぬ確率の方が圧倒的に高いだろと。

だいたい、アナフィラシキーなんて今は食い物でも起きる。
小麦がダメ、卵がダメって人に無理やり食わせりゃ、同じ事が起きる。
だからって、じゃあ小麦や卵を食料として禁止しましょうなんてやってる国あるか?

ぶっちゃけ、それら特定の食物のアレルギーより、ワクチンの方が遥かに安全だよ。
だって自分で接種するかどうか選択できるわけだし。
それとも小麦や卵みたいに、使われてるの知らずに食っちゃいましたみたいな事が起きるのか?
知らないうちにワクチン打たれて、ショック症状が出て死にましたなんてなるんか?

野党やマスゴミやパヨは、ワクチン接種を妨害して死者を増やしたいわけ?
コロナやべぇやべぇ騒いでおいて、ワクチンもやべぇやべぇとか、じゃあどうしろってんだよ。
そんなに言うなら、てめーらで一人も副反応が出ないワクチン作ってみろや。
特効薬開発してみろや。

市販の頭痛薬とか風邪薬だって、副作用が無いわけじゃねーんだぞw
そういうの、一切使うなよ、そこまで言うならw

いい加減にしろや。

震災から10年特集とかいうマスコミ・テレビへの違和感

ぶっちゃけ、10周年記念キャンペーンwwwとかやってるようにしか見えない。

被災地や被災者がやってくれって頼んだんか?
私たち、俺たちをテレビに出してくれ、取材してくれって申し込んできたんか?

ただでさえ、マスコミの災害時の取材姿勢には批判が多い。
各社バラバラにヘリ飛ばして騒音で救助作業を妨害したり、夜の9時に避難所でこうこうとライト照らして「ねぇ、いまどんな気持ち?w」ってやったり。

そこで一度でも応じてしまうと、10年も「ねぇ、いまどんな気持ち?w」って付き纏われるw

津波被害にあった建物を、保存するか撤去するかで揉めたように、忘れないで欲しいという人も居れば、思い出したくない、触れてほしくない、忘れたい人だって居るわけだ。
そういう人達の気持ちを、マスゴミどもは考えてんのか?

政府や自治体主催の慰霊祭などで十分だろうと。
あとはやりたい人たちだけがやればいいじゃないかと。

10年も経った事を、まだ飯の種としてしゃぶりつくすのかと。
神妙な顔で、「あれから10年…」とか言ってる司会とかアナウンサーとかさ。
お前らそのセリフで給料貰ってんだよな?
テレビ局や新聞社の連中は、それで給料貰えるんだよな?
古傷えぐられた被災者や被災地に、1円でも得があんのか?

いい加減にしろと。
カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR