2ntブログ

ウマ娘 2連続 初期目標の段階でゲームオーバーを食らうw

さきほど、久しぶりにルドルフでも育ててみっかーってやったら、このありさまw

1回目:攻略wiki等を見ると、ルドルフはデフォルトの先行より差しに変えた方が、固有スキルが発動しやすく強いとお勧めされてたので、差しでデビュー戦に挑む→ブロック
その後連続調子下げを食らう→それをどうにかするのに格闘していたため、ロクにトレーニング出来ず未勝利戦に勝てずゲームオーバーw

2回目:やっぱこのゲーム、逃げ以外ダメだわって事で、継承で無理やり逃げAにして育成し直し。
→デビュー戦1着→よしよし順調と思って、まぁたまには休みも与えるかーってやった瞬間夜更かしw→直後に連続調子下げで絶不調まで下げられる→トレーニングできずにRC戦はなんとかクリアしたものの、その後のレースでスピード不足で目標未達成

さすがにクライアント強制終了したわw

廃人・廃課金ほどで無いにしろ、そこそこサポートカードの質もレベルもあるし、やりまくってたので継承元もそこそこ揃ってる。
何より★3ウマ娘のルドルフだぞ?
ありえねーだろ、URAまで行かないばかりか、最初の方の目標でゲームオーバーとかw
誰が課金すんだよこれw

ゲームにおける乱数の使い方について

理不尽なゲームオーバーの多いウマ娘に物申すw

競馬ゲームの名作と言われる「ダビスタ」。
これも乱数を使ってないわけじゃない。
例えば、ダビスタはどういう血統の親の組み合わせで産まれたかによって、競走馬としての能力の上限値が決まってしまう。
何も考えずに交配させた場合、ほぼ100%凡人ならぬ凡馬しか生まれない。
が、複雑怪奇な能力の高い仔馬が産まれる血統の組み合わせを実践すれば、ほぼ100%1流の才能を持ったものが産まれる。

この交配時にダビスタも「乱数」を使っているが、その効果は「一流」になるか「超一流」になるかの違いだけ。
スピードの上限値が1100~1200の間のどれかになるのに乱数が関わってるだけで、ウマ娘のようにどうユーザー側が確率の良くなる行動をしようとも、0~100%の間のどれかになるみたいなやり方はしてない。

乱数使っても運ゲー糞ゲーにならないタビスタと、ウマ娘の違いがここにある。
難易度の高さは、理不尽な現象が起こる事ではないのだよ。
それが分かってない。

ウマ娘はダビスタと違って、調子の波みたいな仕様が無いので、一度絶好調になったらずーっと絶好調のままだ。
それじゃあ面白くないから、調子を下げるランダムイベントを入れよう。
そこまではいい。
だがそれが、ユーザーのゲームの進め方で挽回できないレベルで、連続で起こるとかレース当日に起こるとか、そういう理不尽なのを止めろと。
目覚まし使ってやり直したら、ブロックされて最下位だったレースが、何バ身も差をつけて圧倒的1着になるみたいな、そういう糞みたいな事をすんなと。

会心の一撃が1回でも出ればレベル1でも最後のボス倒せちゃうとか、痛恨の一撃を一回でも食らえばレベルMAXでも即死するRPGとかあったら、誰もやらんだろ?w

4番・5番人気だったけど、1着になれた。
1番人気だったけど、ぎりぎり入賞だった。
その程度におさえろと。
そもそもブロックなんぞ使わなくても、スキルは敵も味方も持ってれば100%発動するわけじゃないし、枠順は完全にランダムだし、そもそもレースで一緒に走るウマ娘の作戦タイプやステータスは、完全にランダムなわけでしょ?
それだけで十分、毎回違う結果になるレースは表現できるじゃん。

と、先ほど久しぶりに長距離・差しウマ娘を育ててて思ったw

東京五輪、水際対策は大丈夫か?

ってのをさっき飯くいながら見てたBSフジのニュース番組かな?でやってた。
何でも海外からの観客は入れない事にしたが、スポンサー関係者が海外から10万人~20万人来るかもしれないとか…

あほかとw

水際対策が出来なかったから、そもそも新型コロナが日本でも蔓延し、更に変異型による再拡大が起きてるんじゃねーのかと。
2度も失敗、あるいはどこからの圧力か知らんが、ロクにやらないでおいて、オリンピックの時は三度目の正直でちゃんとやりますなんて、誰が信用するよw

そもそもこういう議題を、上から目線で言ってるマスゴミどもが、新型コロナが中国で発覚した時に何て言ってたよ?
すぐに国境封鎖すべきと主張した、高須院長や作家・脚本家の百田氏や自衛隊出身の自民党議員、ヒゲの佐藤隊長らを、散々批判したじゃないかと。

彼らはみな一様に右寄りと見られてきた人物だったため、きっと差別的な意図で言ってるに違いない。
中国人を差別すんな!
国境封鎖なんかしたら経済が死ぬ!
無駄に不安を煽ってる!
とね。

そうして水際対策をさせないようにしておいて、国内で新型コロナや変異型が広まると政府ガー日本国民ガーw

あのな、あの時台湾と同じように即刻国境封鎖してたら、とっくにコロナなんて収まってたんだよ。
その後も「落ち着いてきたからビジネス目的に限り入出国を認めましょうw」なんてやらなきゃ、変異型なんて入って来なかったんだよ。
全てはパヨ工作員どもの言いなりになった政府・行政と、第二次大戦中の日本のように、それを煽ったマスゴミのせいなんだよ。
国民は何も悪くないの。

今のマスゴミは終戦直後の新聞と同じ。
てめーらで散々戦争煽って賛美しておいて、「戦争は良くありません」とか自分らの過去の行いについて反省も謝罪もせずに手のひら返して、上から目線で国民に説教垂れ、軍部批判。

お前らマスゴミは、まず過去の間違った世論誘導を反省して謝罪しろと。
その上で「政府は国民は、こうすべきではないかと思うんですが、如何でしょうか?」と低姿勢で意見を述べる。
それが正しいやり方ってもんじゃないの?

欧米ほど死者が出なかったせいで、マスゴミも信者どもも、自分らが昨年の1月2月に何て言ってたか、簡単に忘れられてるんだろうけど。

日本が欧米並みの死者を出さないで済んだのは、いわば運が良かっただけに過ぎないんだよ。
それこそただの風邪でも死んじゃうような、体力の無い超貧困層ってのが居ない(スラム街が無い)。
江戸時代より続く衛生観念の高さと、国民皆保険という誰も安価で医療サービスが受けられる制度。
これが「たまたま」あったおかげに過ぎない。
そうじゃなかったら、日本も今頃欧米並みに多数の死者を出し、なんちゃって緊急事態宣言じゃなくて、本物のロックダウンをしてたと思うよ?w

まぁ私個人は、1月2月の、新型コロナの正体がまだ不明だった頃と違って、「日本では」新型インフルエンザ程度の脅威しかないと判明したと思っているけど。
それこそ騒ぎすぎ、無駄に不安を煽りすぎ、正しく怖がれって、連中がかつて言ってた言葉を、逆に言ってやりたい気分だけどね。
いつまで絶対コロスウィルス扱いして、防護服着せて対応させるみたいな医療従事者へ負担を掛けるような事やってんだと。

ただ海外からの入国者は、日本人ほどの衛生観念や罰則が無くても集団の為にルールに従うって価値観があるとは思えないので、スポンサー関係者だろうが何だろうが入国禁止にすべきとは思うけどね。
だって入国させて、ウィルスばら撒かれて感染が拡大したら、なぜか被害者である日本人が悪いになるんだろ?w
日本滞在中に発症したら、日本国民の税金で治療してやるんだろ?国は。
いい加減にしろと。

若者や庶民に、花見すんな卒業旅行すんな、歓送迎会すんな、飲食店は夜遅くまで営業すんな散々言っておいて、でも俺らはオリンピック何が何でもやるからって、おかしいと思わない?w
感染対策十分にしてるので、スタジオに芸能人集めてバラエティー番組やります、フェイスシールドしてるので外でロケもします、でも一般人は外出すんな、おい人出が増えてるぞ何やってんだって、お前らこそ何言ってんだよw

ウマ娘 レース処理の仕組みについて

クライアントを解析した結果~なんて情報が出回ってるので。

注:以下はあくまで私の勝手な推測です

レースはサーバ側で計算処理し、クライアントはその結果を画像や動画に変換して表示してるだけ。
なぜなら、レースの計算処理をクライアント側で行うと、それを解析・改造して1着にするチートが可能になるから。
クライアントプログラムってのは、ユーザー側のスマホやPCに存在してるわけで、知識があればだが、解析や改造は簡単に出来てしまう。
だがサーバのプログラムは、ハッキングして侵入でもしない限り、改ざん出来ない。

たかがネトゲのために、そこまでやったユーザーは今まで居ない…私の記憶によるとだが。

だから全てのネットゲームにおいて、クライアントには一切の(画面表示以外の)計算処理をさせないのは「常識」なのだ。
またプレイヤーには内緒(笑)のはずの、画面に表示されないスキルの具体的な数値効果が、クライアントのプロセスのメモリを参照すれば見えてしまうのであれば、それも問題。
課金して行動力を回復しまくって、何百回と育成レースを繰り返し統計を取った結果、「たぶんこのぐらいの効果だろう」とか出してるなら分かるけど…

ちなみにレース処理は重いと思い込んでる人が居るようだが、それは間違い。
サーバは1歩・半歩ごとに、あるいは1cm単位1秒単位でレースの経過計算をしてるわけではない。
恐らくだが各直線とコーナー単位で、順位や位置の変動を計算してる。
スキルの説明文から、そう推測するのが妥当だと思う。
というか、私がレースのプログラム作れって言われたら、そうする。

レース参戦ボタンをクライアント側でクリックした瞬間に、サーバ側ではレース処理が開始され、クライアントの画面がレース画面、あるいは「結果を見る」でスキップした場合は着順画面に切り替わる(遷移する)頃には、とっくに終わってる程度の処理しかしてない。

サーバをハッキングしてプログラムを逆アセンブルしたとかじゃないので、推測に過ぎないが。

だからクライアントプログラムをいくら解析しようとも、数値的なスキルの効果だのレースの計算処理の仕組みだのが、分かるはずがないし、分かったらサイゲの作り方がヤバイって事になる。

と私は思うという話。


現状、作戦は単なるブロック事故率の違いでしかないが、これをジャンケンの法則を適用して、例えば逃げは先行には強いが差しには弱い、先行は差しには強いが逃げには弱い、追込は…どれにも強くもなく弱くもなくみたいなジョーカー的な扱いだろうかw
そうなってたら面白かったのになぁと、さっきふと思った。

ウマ娘 Cドライブを圧迫せずにPCでやる方法

これはもうBluestacksなどのスマホエミュレータを使うしか方法がないという結論に至った。

エミュレータというと、何か違法なツールのようなイメージがある人も居るかもしれないが、BluestacksはIntelも出資している健全な会社の健全なツールだ。
各ゲーム運営会社が、それを認めてるかどうかは、また別問題なのであくまで「自己責任」ではあるが。

Bluestacksなら、インストール先に60GBもの仮想HDDファイルを作るので、そこに全て納めてくれるし、Windowsにとってはあくまで1つの巨大なファイルに過ぎないので、パフォーマンスへの影響も少ない。
更にそれがWindowsのシステムのあるCとは「物理的に別のドライブ」であれば、なおさらだ。

ただしBluestacksにも欠点が無いわけじゃない。
仮想PC上でAndoroidOSをゲームをする事に特化した設定で動かすツールなので、DMM版よりPCの性能が求められる。
特にWindows10がギリギリ動く4GBのメモリしか搭載していない場合、ゲーム中の画面の切り替わりが遅くなったり、カクついたり、最悪の場合、途中でメモリ不足で落ちる。
また、ウマ娘はまだ出たばかりのアプリなので、Bluestacks側の対応が出来ておらず、1発で起動しないなど不安定な部分もある。
それでもCドライブを、無駄に数万個のファイルで数GBも「勝手に」使われて、パフォーマンスを下げられるよりは遥かにマシだがw

なおBluestacksも、Cとは別のドライブにインストールしても、Cドライブにファイルは作る。
Windwosの仕様上、どうしようもない部分もあるらしいが、何とかしてほしい。
ウマ娘などのUnityで作ったゲームのように、大量のファイルを作るわけじゃなく、あくまで数百MB程度なので、さほど問題ではないが。

PCの性能を上げるのに一番良いのは、性能の良い部品を搭載する事ではあるが、金が掛かるし自作PCをカスタマイズしたような、いわゆるショップブランドみたいなPCでないと、そもそも難しい。
なのでみな、不要なアプリを削除したり、常駐プログラムやサービスを止めたり、HDDのゴミファイルの削除とデフラグを行ったりしてるわけだが、同時にCドライブの空き容量とファイル数も大きくパフォーマンスに影響する。
Cドライブに何でもかんでも突っ込むと、いくら高速でコア数の沢山あるCPUでも、メモリ大量に積んでても、SSDを使ってても、パフォーマンスは落ちる。
だからCとは「物理的に」別のドライブを増設し、そこへアプリケーションやTEMPフォルダ、仮想メモリやデータなどを置いて、極力Cドライの空きを維持しようとするのだ、私も含めたPCマニアは。

まぁいずれにしても、サイゲが殆どのユーザーがスキップして見てない、一度見たら二度と見ない動画や音声を大量に永久にクライアントのストレージに保管させるなんて糞な事を止めない限り、根本的な改善はしないのだがw

カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR