2ntブログ

SUPER野球道2HD 1995年度版

SUPER野球道2

SUPER野球道2は、PC98のHDDにインストールするDOSベースの野球シミュレーションである。
PC88のFDベースの「野球道2」の続編であり、前作より選手数やパラメータの種類が増えて、より細かく複雑になった。
PC88の時よりも高速になったPC98のCPUの処理速度、増えたメモリ容量と「HDD」という新しい高速・大容量メディアの登場によるものだと思われる。
ちなみに私が初めてPC98で外付けHDDを買った時、300MBで3万円であったw

しかし前作に比べてデータが細かくなった分、リアルさが増したかというとそんな事もない。

むしろPC88の時より増えた解像度により、多くの情報が画面に出せるはずなのに、それが出ないなど退化・悪化してしまった面の方が多い。
狭い画面で必死に、より「多く」の「必要」な情報を表示しようとしてたPC88版の製作コンセプトは、どこに行ってしまったのやら。

例えば、PC88版では試合中に打者のその試合でのそれまでの打席の成績、1打席目は三振だったとか、2打席目は二塁打だったとか、そういうのが見れて、代打を送るかどうかの判断材料にもなったが、PC98版はそれが見れない。

また同様に、PC88版はメイン画面で1軍はもちろん試合してないはずの2軍選手まで、まとめて今シーズンの成績が細かく見れたが、PC98版は、野手・投手ランキングに入っていない選手は見る術が無い。
代打や中継ぎ・抑えなどで規定打席・投球回数に達してない選手の成績は、1軍に居ても見れないのだ。
これでどうやって育成方針を決めたり、2軍選手との入れ替えを考えたりすれば良いのだろうか?w

チーム全体の成績は、PC88版の時より細かく見れるようにはなった。
しかし例えば、失策がやたら多いのが弱い原因の一端だと分かっても、じゃあ誰のエラーが多いのがが分からない。
これでどうやって、チームの建て直しの方針を立てれば良いのか?w

さらに新しいデバイスである「マウス」に対応した事により、操作性が落ちた。
PCゲームというのは、マウスのみより、マウスとキーボード、あるいはキーボードだけの操作の方が、簡単で早い事が多い。
なのにこのPC98版野球道2は、マウスのみでしか操作ができない。
しかもこの当時のマウスには、まだ「ホイールボタン」なんてものは無いので、画面のスクロールは全てスクロールボタンをクリックしなければ出来ない。
非常に不便で不親切である。

PC88版の野球道2にも欠点はあった。
2年目からはほぼ無敵チームになってしまい、ペナントレースがただの消化試合と化すというものだ。
そのためPC98版野球道2は、PC88版に比べてキャンプ前の選手の加齢(?)による能力低下が大きくなり、簡単に超人選手が出来ないようになった。

コンセプトとしては間違っていないが、限度というものがある。
せっかく育てた能力が半分以下に落ちる事も、珍しくないのだ。
その割に、前作より選手の能力やコーチの指導力の向上速度は遅い。
つまり年を重ねるごとに選手は無敵超人どころか、無能になっていってしまうのだ。
前作と真逆の現象が起きるのだw
30歳を超えた選手であればまだ分かるが、去年入団したばかりの高卒ルーキーとか、まだ肉体が衰える年齢ではない20代前半の選手達まで、大幅に落ちるのはどうかと思う。

また前作にあった「監督浪人モード」は無い。
その代わり、最下位でも解雇はされなくなったが。
シーズン終了時に、辞任するか継続するかの選択を求められるだけで、ここで辞任をするとゲームオーバーという、味気ないものになった。

結論を言うと、PC88版の野球道2の方がゲームとしての完成度は格段に高く、お勧めであるという話である。

シュヴァルツシルト1 PC88版 クラーリン封鎖のバグ技のやり方について

クラーリンに占拠された惑星の上に艦隊を配置すると、クラーリン艦隊に接触されても艦隊戦にならず、なぜか惑星戦になります。
しかし既にクラーリン占拠済みの惑星なので、同士撃ちが始まり、惑星上の自艦隊には一切被害が出ず、というか戦闘画面にすら移行せずに、勝手にクラーリンの艦隊が何部隊が全滅したり、大幅に損害を被ったりします。
この技を利用すると、以前も述べたようにP型戦艦のみでもクラーリン要塞を撃破してクリアでき、また要塞に辿り着くまでの間、自分はもちろん同盟国も一切被害が出ないので、4部隊500隻満載の状態で戦えます。

ただこの封鎖技、完全に閉じ込めるのはかなり難しいのが、やり直してみて分かりました。

まずある程度の惑星を占拠されないと、シナリオが進まないのです。
またシナリオが進むギリギリの惑星まで進行をあえて許しても、1箇所進行ルートが残ってしまい、そこからボロボロ漏れてきて、聖銀河教皇国などの攻守同盟が結べずクラーリンの侵攻を阻止してあげられない国が落とされて、さらにそこから自国や同盟国へ進行されてしまいます。

まずクラーリンに上下左右どちらへ進行しても、バグ戦が起こる惑星(とクラーリンのAIが認識している)しかない状態にしなければなりません。
具体的にはアサコ大公国のイサオ・ケッタ・モーリ・ケジーの4つの惑星をクラーリンに占拠させます。
こうして元ケッタだった場所をクラーリン艦隊のワープアウト先として空けておき、その他の惑星上に艦隊を配置して封鎖します。
クラーリン戦に入る前に、3艦隊をイサオ・モーリ・ケジーの付近に展開させておきます。
クラーリンの進行ルートから外れる方向に、1マス空けて艦隊を待機さえ、クラーリンが占拠してそこから離れたら、すかさずそこへ乗ってワープアウトできないよう封鎖します。
シュバ2
上図はイサオだった場所です。
右2マス隣で待機し、異次元化されてクラーリン艦隊が離れたら左へ2マス進んで乗ります(図だと左へ1マス進む状態)
MAP上では艦隊はクラーリンのチート艦隊を除いて、1ターンに2マスしか動けません。
また上図の場合、待機する場所が上や下や左だと、クラーリン艦隊の進行ルートを妨げる事になるので、艦隊戦が発生してしまい、余計な被害を被ります。
イサオは比較的楽な方で、問題はケジーです。
ここを最後に占拠させるわけですが、封鎖するまでの間に占拠した部隊やワープアウトしてきた部隊が、聖銀河教皇国方面へ行かないよう、阻止する必要があります。
ケジーより左になるべくクラーリン艦隊が存在しないようなタイミングや状況で占拠させて下さい。
この戦法はMAP上を自由に動かせる自軍は1部隊しか居ませんので、その1部隊で漏らしたクラーリン艦隊を排除できるように工夫して下さい。

上手く3箇所封鎖できれば、
シュヴァ3
このように同士撃ちが始まり、
シュヴァ4
勝手に自滅してくれますw

ちなみにPC88版のクリアボーナスパスワードは、PC98版とは違います。
載せてる人が見つからなかったので、一応書いておくと、
KNHSC
です。
ネタバレなので見たい人は反転させてみて下さいw

シュヴァルツシルト1 PC88版 P型戦艦でクラーリンの要塞を撃破する方法

シュヴァルツシルト1の最後の敵はクラーリンです。
クラーリンに惑星を取られると、異世界化(?)されてしまい、二度と取り戻せなくなります。
従って生産力を徐々に削がれていき、最終的には敵艦隊を撃破できなくなって主星を落とされゲームオーバーになります。
つまり、タイムリミットが存在するのです。

クラーリン戦がある程度進行するまでは、どんなにがんばってもP型戦艦までしか開発できません。
このP型戦艦部隊だけで、敵要塞を撃破するのは正攻法では非常に困難です。
なので通常はクラーリンにある程度惑星を占拠されるか、敵が新型戦艦を投入してくるタイミングで開発できるようになる、Q型戦艦という最終兵器を揃えて挑む事になります。

ところが実は、PC88版のクラーリン戦にはバグがあり、これを利用するとなんと攻守同盟国も含め、P型戦艦満載状態で要塞戦に突入でき、なおかつ1ターンで撃破できてしまうのですw

クラーリンに占拠された惑星は、再奪取できないので、そこへ到達しても惑星の上に乗っかる形になります。
この状態にしてあると、なんとクラーリンはその惑星から亜空間移動して出撃できないのです。
そればかりか、惑星上に居る自艦隊に攻撃を仕掛けてくるのですが、自惑星ではないのでクラーリン艦隊同士の同士撃ち戦が行われますw
労せずして、敵艦隊が自滅してくれるのですw

最初にクラーリンに占拠された惑星を、敵艦隊の出現ポイントとして空けておき、それ以外のクラーリンの惑星上には味方艦隊を配置して封鎖&おびき寄せて攻撃させて同士討ちで自滅させる。
このようにしておけば、味方勢力の惑星もそれ以上占拠されないので生産力も維持でき、なおかつ艦隊も一切被害が出ないので、あっという間に予備も含めてP型500隻満載状態にできます。
そのうえで、封鎖に使ってない部隊1隊を、クラーリンの要塞へ進行させます。
道のりは長いですが、要塞から出撃した部隊も、1つだけ残してあるクラーリン占拠惑星へ飛んでくれるので、要塞に進行する部隊が艦隊戦を仕掛けられる事もなく進めます。
クラーリンの要塞を射程に捉えたら、クラーリン艦隊の同士討ち戦で艦隊が全滅するタイミングを待ちます。
クラーリン艦隊が全滅あるいは1部隊程度は残っていてもアサコ・カケル・神聖アギの3同盟国が居れば十分に削り切れるので、そのタイミングで要塞戦を仕掛けます。
旗艦となった自部隊以外は全て要塞に突っ込んで攻撃。
1回の攻撃で攻撃した部隊は全滅しますが問題ありません。
他の同盟国の艦隊がトドメを刺してくれますw

この方法だと簡単に、しかもQ型艦を揃えるまで敵の猛攻を凌ぐ苦労もする事なく要塞を落とせます。
ただバグ利用技なので、面白さや達成感は半減します。
どうしてもクリアできない場合に使ってみてください。
PC98版はやった事ないので分かりませんが、もしかしたら同じようなバグが存在するかもしれません。
あるいは復刻版も同様のバグがあるかもしれませんので、お試しください。

シュヴァルツシルト1 PC88版 序盤の攻略について

PC98版は初期戦力の配置や戦闘時の敵のAIが違うので、この方法が必ずしも通用はしません。
ですが大まかな方針は同じです。

1ターン目
民事→小惑星探査
民事→NT開発 上限まで資金を投入
軍備→配備→艦船の削減 第2~第4艦隊の艦船数を1まで減らし、無所属Aに減らした艦船を配備
軍備→配備→艦船の補充 第1艦隊に先ほど無所属Aに配備した15隻のA型戦艦を全て第1艦隊へ
これで
第1艦隊 A型 21
第2艦隊 A型 1
第3艦隊 A型 1
第4艦隊 A型 1
になるはず
艦隊→第2艦隊→亜空間移動→タテオorサワシ
第3艦隊も同様に亜空間移動で前線惑星へ飛ばす
第4艦隊はSTEP数の不足で飛ばせないはず
もし飛ばせたら、なんかのコマンドを実行し忘れている可能性があるので注意

2ターン目以降
小惑星探査を資源惑星が見つかるまで続ける
なお反乱軍を鎮圧するまでは、1つしか見つからないが、ごくまれに次のシナリオ(?)に進まないと見つからないはずのものが見つかる事があるので、「見つかる可能性がない」と言われても続けてやった方が良い
NT開発は最低でも反乱軍のC型戦艦を上回る性能のものが作れるレベルまでは、建造せずに上げ続ける
できれば次の対戦国となるバディ共和国の戦艦よりも高いレベルのものが作れるまで上げておきたい
反乱軍は開発を一切しないが、一定ターンごとに謎の勢力から戦艦の援助を受ける
これの3回目あたりで、いきなりとんでもないレベルの戦艦を600隻とかいう、事実上のゲームオーバーとなる援助が行われてしまうので、それまでに反乱軍を滅ぼす必要がある

戦闘について
CPUは自分より格下の戦艦しかプレイヤーが持っていない場合は、自分からは動かない
ただしこの状況は反乱軍戦までで、以降は必ず敵国より上回る性能の戦艦で戦うはずなので、最初だけの方法

まず第2~第4のいずれかを旗艦とするため、これらの艦隊を全体MAP上で相手にぶつける
第1艦隊は基本的に最新の戦艦を多数配備した職滅部隊として使うので、旗艦にはしない
(万が一、初撃で敵旗艦部隊を全滅できなかった場合、旗艦を撤退させて反撃による被害を防ぐため)
旗艦部隊を敵旗艦部隊と隣接する列のマスに進め、第1艦隊はその1つ隣の列に進める
敵旗艦が直進した場合に到達するマスのすぐ隣まで味方旗艦と、その隣の一歩先のマスへ第1艦隊を平行して進める
敵は味方旗艦を隣接可能マスまで進めると、一気に進んでくる

シュバルツシルト1

上図のように敵旗艦が味方旗艦に隣接、その隣のマスに職滅部隊である第1艦隊が1歩進んだ状態で居ると、次の自ターンで第1艦隊が 左へ旋回→2マス進んで→上へ旋回 で敵の背面から攻撃できるようになるはず
敵の旗艦さえ全滅させれば、他の艦隊がいくら残っていようと勝ちで戦闘は終了するので、上図に見える旗艦以外の敵艦隊は気にする必要はない
戦力が整うまで、この方法で初期配備のA型艦だけで、性能で上回る反乱軍のC型艦部隊を撃退する

第1艦隊に敵艦を大幅に上回る性能の艦隊が配備できるようになったら、敵の方から突っ込んで来るようになるので、味方旗艦が敵と隣接しないよう注意しながら第1艦隊を敵旗艦の背後から攻撃できる位置へ進めてまちぶせ、撃退していく
以降エンディングまでこの戦闘スタイルは続く

まとめると、A型戦艦しかない最序盤のみ味方旗艦を囮にして敵をおびき寄せる
それ以降は敵艦を上回る性能の艦船を第1部隊に逐次配備して、敵旗艦を背後から攻撃できる位置に進めてまちぶせ、敵旗艦だけを確実に1回の攻撃で全滅させていくを繰り返す

この方法で人類国家の艦対戦は最小の被害で最大の戦果をあげられます
なおネタバレになりますが、人類国家じゃない某クラーリンの戦艦は背後の反撃力が、側面や正面より強いという罠があるので、クラーリン戦になったらこの方法で戦うと痛いです

内政はNTをひたすら上げ続け、それが終わるか資金に余裕が出てきたらSV値を上げて配備艦数を増やす
小惑星探査は全ての資源惑星が発見しつくされるまで、必ず毎ターン実行
艦隊演習などは、クラーリン戦になるまで一切行う必要はなし
第1艦隊は常にその時点での最高ランクの戦艦を配備し、職滅部隊として使い、侵攻は第2艦隊以降に任せる

これが基本方針であり、攻略法です

それと聖銀河教皇国には決して宣戦布告しないよう
自軍に居る信者達が反乱を起こして行動できなくなりますw
クラーリンに滅ぼされるまでひたすら無視
ただし別の国の援軍として出てきた場合は、叩いても問題ないです
というか援軍が出てくるようになると、援軍側の戦力もある程度削っておかないと被害が馬鹿にならなくなるので
援軍削る→旗艦撤退という戦法を取る場面も後半は出てきます

ちなみにこの攻略法は、確実にクリアできるためのもので、やりこんだアカツキには、わざと敵と同レベルの艦隊で、正面からの激突を楽しんだり、あるいはギリギリまで開発をして最速でP型戦艦建造を目指したりと、縛りプレイなどで何度でも遊べますw

参考までにどうぞ

シュヴァルツシルト初代 PC98版と88版の違い

かつてパソコンのエロじゃないゲーム全盛期の頃、工画堂スタジオというところが出していた宇宙艦隊戦のシミュレーションゲーム。
(たぶん)スターウォーズなどに触発されたストーリーを持つ、壮大な宇宙戦史物語というバックストーリーがあり、時代や場所の違うエピソードを主体として1つのゲームとして出していた。
初代がPC-9801シリーズ用として1988年に発売されて以降、ハードがNEC独自規格のパソコンから世界共通のAT互換機に、OSがDOSからWindowsになっても続編が作られ続け、現在は外伝も含めて13作ほどが出ているらしい。
もっともここ最近、パソコンのゲームはエロゲーも含めて売れないらしく、日本のコンピュータゲームメーカーはみな課金ガチャゲーか、プレイステーションや任天堂の家庭用ゲーム機向けゲームしか作らなくなってしまい、シュヴァルツシルトも10年以上も新作が出ていない。

さてこのシュヴァルツシルトだが、その初代はNECのPC98シリーズ用として出て、その後にまだ現役だったPC88という1ランク下の、(主に)ゲーム専用機のような位置になったパソコン用として移植された。
だがこの移植に際して、大幅な改良が加えられており、PC98版とPC88版では同じストーリー・システムのゲームではあるが、別物のゲームと言っても良いほどである。
具体的には、PC98版の操作性の悪さや極悪な難易度が改善されている。
例えば、コマンドメニューがPC98版だとひとつ前の選択肢に戻るのに、いちいち「中止」とか「終了」とかを選択しないとならなかったのが、PC88版ではESCキーで簡単に戻れる(キャンセル)できるようになった。
また戦艦の建造数や技術力のアップに使う資金の入力なども、PC98版ではせっかく1・10・100・1000という数字の選択があるのに、その数字未満しか建造できない、資金が使えないような状態だと入力できず、いちいち1桁下の選択しをポチポチ何回も押さないとMAXまで入力できなかったが、PC88版では大きな数値の選択肢を選んだ場合は自動で最大値が1発で入力されるようになった。

ゲームの難易度もPC88は大幅に下がっており、特に序盤の反乱軍との戦闘は、初期のショボイ戦力でも自惑星を1つも失わずに余裕で撃退し続けられるようになった。
これはPC98版は初期戦力が第一・第二艦隊にそれぞれ9機のA型という最弱戦艦しか無いのに、敵はC型戦艦40機とかで攻めてくるが、PC88版はプレイヤー国の初期戦力が第一~第四まで6機づつ、敵も4艦隊に増えたが数がA型戦艦の背後攻撃で全滅できる程度まで1艦隊の数が減ったのが大きい。
ちなみにPC88版でも、初ターンで第二~第四艦隊は戦艦数を1まで減らし、その分を全て第一艦隊に集めて数を増やしておかないと、艦隊戦で1回の攻撃で撃退しきれなくなる。

とにかくゲームバランスとしては、難易度はそれでも高いがかなりPC88版で良くなっているので、もしやりたい人はPC88版をやるのをおすすめする。
PC98版はストレスがハンパないw

工画堂は最近はギャルゲーシミュレーションしか出さなくなってしまったが、シュヴァルツシルトやパワードールといったかつての主力シリーズの続編も出してほしい。
あとシークエンスパラディウムの続編もお願いしますw
カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR