2ntブログ

へいせいわ れいわへなりあたらしいじ だいへ

「平成は 令和へ成り 新しい時代へ」
へいせいわ れいわへなりあたらしいじ だいへ

ファミコンの初代ドラゴンクエストに、この復活の呪文を入れると、なんと「じゅもんがちがいます」にならずに、謎のキャラクターで復活出来る事が話題になっていた。

試しにやってみたところ、解説されているサイトと同じように、変な名前の勇者が復活したw
令和勇者

この令和勇者(仮)、レベルは15で、めっちゃゴールド持ってるのが分かる。
ちなみに初代ドラクエは、レベルの上限が30なので15とか低そうに見えるが、レベルの最高値が100の今のゲームで言えば、レベル50の中級クラスとなる。
またゴールドの所持限界は65535Gなので、かなりの金持ちとも言えるw
ミニステータスウィンドの一番下のEはEXP、つまり経験値の略。
これもまた上限は65535(1バイトで管理できる最大数値である)であり、それに到達した時にMAXレベルの30になるというわけだ。

さて、ドラクエの復活の呪文は、めちゃくちゃ入れても「呪文が違います」と言われて、通常は受け付けてくれない。
もっとも、所詮はプログラムなので、この呪文にも法則がある。
文字データはコンピュータ内部では、文字コードと呼ばれる数値で管理される。
この数値が、パラメータの上限や下限の範囲内であれば、めちゃくちゃでも通る事があるし、場合によっては自由にレベルやアイテムや強さを操作して復活させる事もできる。
ただし、チェックデジットと呼ばれる、その文字列データがめちゃくちゃではない事を証明するものが付随されていた場合、思い通りの文章を作るのは難しい。

チェックデジットはデジタルデータには殆ど付与されている。
例えば16バイトをひとつの区切りとして扱うデータの場合、15バイトがデータで残りの1バイトが、それらのデータにエラーが無い事を証明する、このチェックデジットになっている。
これがあるから、インターネットの通信は障害などで途中でデータがおかしくなっても、そのまま受領されずに再度正しいデータを送ってもらえて、正常な通信ができる。
CDなどのデジタル音楽データの場合、これがあるからキズとかでうまく読み込めなかったデータが自動で訂正されて、音とびや雑音が出ない仕様になっている(限度はあるがw)。

なのでこのチェックデジットの存在によって、めちゃくちゃな復活の呪文は弾かれるのだ。
よって、このような意味のある文章で通す事は、きちんと復活の呪文の仕様を理解し、更に計算した上でないと不可能。
もしこの復活の呪文を意図して作った人が居るなら、それだけでもすごいという事だw
予言とかでは無いとは思うが、未来人が製作スタッフに紛れ込んでいて、当時のドラクエにそれを仕込んだ可能性もゼロではないw

これがもし未来からの予言だとすると、復活したキャラクターの名前は意味が分からん。
仕込んだ未来人の名前だろうか?w
レベル15というのは、令和は15年までという事なのだろうか?
ゴールドがすんげーあったのは、令和の時代は日本は好景気に沸くという事だろうか?
持ち物には、「たいようのいし」というのが2つあった。
普通に考えれば、太陽の石とか、なんか明るい良いアイテムであるイメージがある。
が、それを持っていたという事は、それが必要になるような事が2回起こるとも取れる。
震災なのか、あるいはテロや戦争や紛争なのか?
どれも起こって欲しくないが、太陽の石を持っているところを見ると、立ち直れるという事なのだろうと考えておくw

そんな感じで、実機がまだある人、あるいはエミュ等で起動できる人は、是非ためして、復活したキャラクターの状態を見て、令和の時代の予測をしてみるのも、面白いかもしれないという話。

日本で有料動画チャンネルが成功しない理由

ニコニコ動画やAmebaTVなどの、ネット有料動画サービスをしている所は、ことごとく失敗している。
なぜか?

簡単だ。
日本には有料で動画を見るという「文化」が無いからだw

この「動画を有料で見る文化」とは、テレビの時代からの話である。
アメリカなどは、テレビの時代から有料で契約して放送を見るという「文化」があった。
日本でもNHKには受信料は取られてきたが、日本人的感覚からすれば、水道や電気などと同じく払わなければならない公共料金か税金のような感覚だった。
つまり、基本的に「動画」というのは金を払って見るものではない、という感覚が根付いているのだ。

だからネット時代になって、アメリカの真似して有料動画サービスとかやっても儲からないのだw
値段うんぬんの問題ではない。

ではどうすればよいか?
解決方法は2つある。

まず民放テレビ局が、無料放送を止める事だ。
今まで無料で見れていた民放テレビ局の放送が、有料でないと一切見れない世の中になれば、日本人の意識も変わるし、(恐らくは)テレビよりも安い料金で見れるネットの有料放送の方へ流れるだろう。

もうひとつは、テレビと同じく完全スポンサー方式にする事だ。
テレビと同じく、動画の始めや途中にCMを入れる事だ。
ユーザーの投稿動画だろうが、プロが作った動画だろうが関係なく。

テレビと同じCMを強制的に見せる形態にしても、テレビと違って色んな動画を好きな時に好きなだけ(何回でも)見れるという、アドバンテージがネットにはある。
多少の不便があっても、視聴者数が大幅に減る事は無いだろう。

民放テレビ業界も巻き込んで、「動画は有料で見るもの」にするのは、はっきり言って無理がある。
テレビ局が応じないだろうからw
となれば、やはり完全スポンサー方式でやっていくしかない。
幸い、テレビの影響力低下によって、企業の広告はネットへシフトしつつある。
広告代理店とかだって、件数も金額も減ってるテレビ業界にしがみ付いていては、自分らも危ない事は分かってるので、ネット放送局や有料動画サービスが話を持ちかければ、乗ってくれるはずだ。

好きな時に好きな動画が好きなだけ見れる。
アニメなどブルーレイでの販売も貴重な収入源になっている所が、ダメージを受けると思われるだろうが、それはない。
FMラジオで、ステレオで歌謡曲をフルに流して自由に録音して楽しめた時代に、レコードやCDが売れなかったかって言えば、そうじゃない。
逆に、それが無くなった今の時代の方が売れてないわけで。

それはやはり本当に好きなものは、最高の状態で見たい・聞きたいという欲求があったからだ。
CM無しで、最高の画質で、字幕無しのOP/ED映像やオマケ話などの特典を付ければ、ネット動画放送と十分差別化がはかれるし、売れるはず。
そもそも、ネット動画放送に制限を設けた所で、ブルーレイを買わない奴は買わないからw

外国で通用してる商売方法が、そのまま日本でも通用するなんて考えが、そもそも甘いのだよ。
それはアメリカの自動車産業が証明したよね?
アメリカ本国と同じやり方でやってるから、日本ではアメ車は売れない。

国という人間の群れには、それぞれ違った文化や価値観が存在している。
それを考えずに商売したって、上手くいくわけがないのだよ。

日本での動画配信サービスやネット放送局は、前時代の民放テレビ局と同じやり方で商売すべき。
そういう話。

新元号について

私は昭和から平成に変わる時を、リアルに体験したわけだが、その時に比べて老若男女問わず、日本国民の注目度の高さにびっくりしたというのが、まず第一印象。
前回の平成の時も、テレビで放送はされたが、むしろ昭和天皇崩御に伴うオマケみたいな感じだった。

今回は相変わらずわが道を行くテレ東以外は、全放送局が生中継w
おそらく視聴率はネットで見てた人も含めれば、50%は余裕で超えてると思うw
そんぐらい、異常なまでの過熱っぷりだったと思う。

さて、「令和」という元号が発表されて一段落したところで、まだ日付も変わってないのに早速外国の反応と称して、新元号や政権を批判する連中が現われたw

そもそも日本の新元号なんぞ、当の日本人以外は気にすらしていないと思われる。
なぜなら、これは日本独自の文化であり、古代中国の文化圏に居た国であれば、多少は知っているかもしれないが、少なくとも欧米人は知らない人の方が圧倒的に多いし、そのため関心もないはずだ。
にも関わらず、政権の皇室利用だとか、「和」で終わる事から、「昭和」という戦争にあけくれた時代を思い起こさせるとか、まぁ言いがかりも甚だしいw
本当に外国人記者がそう言っているなら、それは内政干渉であり、失礼きわまり無い行いである。

そもそも皇室が、「こんな元号やだ!」とか言ったら、それこそ違法行為である。
日本の今の皇室には、政治的な権力は無いし、そういう発言もしてはならない事になっている。
それとも外国人記者の発言とかいう、どうせ中国や韓国あたりの反日国家だろうが、そういう輩を利用して、新元号の発表を政権批判に利用する糞どもは、皇室が民衆が選んだ政権のやる事に、皇室が反抗するのをお望みなのだろうか?w
それこそ戦前の日本の体制ではないのか?w

皇室を利用して政権批判してるような輩が、よくまぁ政権が皇室を利用してるなんて言えるもんだ。
お前らこそ、皇室を利用すんじゃねーよw

ぶっちゃけ「平成」って初めて聞いた時と比べて、今回の「令和」は印象は良かった。
へーせーなんて気の抜けた、天皇が崩御しちゃったからあわてててきとーに決めたみたいな、何の威厳も思いも感じられないペラペラな元号より、今回の方がゴロも良いし、れいわ!って感じて締まってて良い感じを受けた。
またへーせーみたいな、ぺらっぺらな元号が出てきたらどうしようかと思ってたが、その危惧は外れてくれて良かったと個人的には思う。

馬鹿のひとつ覚えで、視聴率取れそうだから、儲かりそうだからって全部の放送局で新元号発表を生中継するとか、利用しておいてケチつけるとか、恥を知れよw
純粋に新しい元号を歓迎している多くの一般国民が、それに乗っかるわけがねーだろw
むしろ逆効果だよw

戦争を煽って儲け、新元号を煽ってまた儲けようとか、本当に進歩のない奴らだな。
いい加減、少しは国のためになる事をしろよって思う。

平成とは何だったのか?

もうすぐ平成が終わるので、私も一言。

平成とは、その文字通りなーんにも無かった時代だと思う。
たいらにになると書いて平成。

その前の昭和や大正・明治と違って、戦争や政変も無い。
科学技術が大きく発展したように思われるが、実際はそれらは昭和の遺産でしかない。
つまり、後世で「平成とはこれが特徴だった」と言えるものが何も無かった時代だと思うw

良くも悪くも、元号には時代を表す効果があるのだと思うw

次の元号は、何もなく平和な時代でよいが、夢や希望が持てる明るく楽しい世の中になるような、そういうものを定めて欲しい。

英語が破壊する日本人的思考

小学校での英語教育が始まるというニュースを見たので。

人間の思考には、母国語が大きく関わっているとの研究がある。
これは事実だと思う。

例えば、英語の基本文法は SVO(主語→動詞→目的語)である。
対して日本語の基本文法は SOVである。

両者の違いは動詞が先か、目的語が先かである。

これが思考にどう影響を及ぼすのかと言えば、英語はてめーの都合を優先する考えになると言える。
なぜならお前の意思はどうでもいい、俺が「動詞」をしたいんだとなるからだ。
対して日本語は動詞よりも目的語が先に来る。
私は、あなたに何をしたいか?という思考になる。
自分のしたい事を考える時に、まず相手が先に来る事で、相手の立場になって考えるという、いわゆる思いやりや「空気を読む」という日本人独特の感性が生まれるのだ。

バイリンガルの人でも、思考の時はどちらか一方の言語で行うものだ。
従って、英語の比重が高くなればなるほど、人間は「自己中」になるとも言えるのだ。

日本人が他人という人間はもちろん、自然や物にまで敬意を払うのは、この日本語の文法による影響が大きいと考える。
そして日本語は「主語」を省略できるという、英語には無い特性もある。
つまり「自分」は重要ではないのだ、日本語的思考だと。
「俺が」「私が」何かをするんだという、自己主張言語ではないのだ。
良くも悪くも、日本語は相手が、対象がそれを望んでいると思ったのでしましたみたいな、自分より相手を対象を尊重しますという言語なのだ。

英語を習うなとは言わない。
しかしあくまで日本人の母国語は、日本語であるべきだ。
自分ではなく、相手や対象の事をまず考えてから、動詞を決める。
そういうものの考え方というのは、大切だと思う。

そもそも英語が世界共通語になったのは、言語的に世界で一番優れているからではない。
英語を母国語とするイギリスが、近現代で一番世界を侵略し、現地の言葉を奪って英語を使う事を強要するという、ナチスドイツなんぞより遥かに酷い事をしてきた名残なのだ。
もし、第二次世界大戦で枢軸国が勝っていたら、英語なんてのはイギリスとアメリカでしか使われない言葉になっていただろう。
世界共通語はドイツ語か日本語かのどちらか、あるいは半々になっていたと思う。

人類が本当に世界共通語を必要とするなら、それはどこかの国の母国語にすべきではないのだ。
どこの国の人間でも覚えやすく、使いやすい新たな言語を人工的に作って、それを共通語と定めるのが一番良いと思う。

日本は外国人観光客とかに配慮して、どんどん街中に英語を増やし、グローバリズムとかいうアホみたいな思想によって、英語を話せる人間をありがたがり、それを社員に求める傾向がある。
逆に聞くが、じゃあ日本人が海外に旅行に行ったら、日本語で対応してくれる国が果たしてどんだけあるんだと。
日本人は英語が話せないとプゲラしてる国に、日本人が旅行に行ったら、お前らの国のホテルやお店の人は日本語で対応してくれんのかと。
街中に日本語の案内があるんかと。

日本人が仕事でも旅行でも、海外に行って日本語が通じる、日本語を目にする国は、おそらく台湾だけ、次点で日本語のメインの文字である「漢字」を生み出した中国だけであろう。
台湾人に日本語を話せる人が多いのは、台湾人が現地語より日本語の方が優れているから、日本語を使う事にしましょうって全会一致で決めたからではない。
台湾が日本の一部として併合されたという歴史があるからだ。
それを批判する奴は多いのに、なぜ英語が世界共通語になった背景については触れない、批判されないのか?
おかしいだろと。

かつて「NOと言えない日本人」なんてのが話題になった時代もあったが、日本人は「NO」が言えないのではない。
英語のように「NO」が一番最初に来ないだけの話なのだw

常に相手や対象の事を一番に考え、相手や対象からしたら悪い印象を受けやすい「拒否」の言葉を、文の一番最後に持ってきて、ささやかにお断りする事を、日本人の先祖は選択したからだ。
他者や対象物と争うのではなく、気を使って共存する事を望んだからだ。
その精神を伝える、それを養うのが「日本語」そのものにあるのに、それらを軽視して、英語などという世界最悪の侵略者を生み出した言語をありがたがる。

英語は必要な人が必要に応じて学べば良い。
日本に仕事なのか観光なのかで来る奴は、日本語を話させろ。
別の日本人は、外国人が来る事を拒絶はしないが、かといって望んで招待しているわけでもねーんだよ。
中国語や韓国語の案内表記とか、言語道断だね。
あいつらは客じゃない。
日本や日本人に対しては、何をやっても許されると思ってる犯罪予備軍でしかない。

ここ最近、外国人観光客の多い地域で「外国の団体観光客お断り」というのが増えたという話題がある。
差別にならないよう「外国人観光客」と書いているが、その対象は「中国人」であるw
ちなみに中国語もSVOの自己中型の言語である。
つまり気質は欧米人と同じであり、そのうえ反日教育で日本には、日本人には何をしても許されるんだというのが、横暴さに輪をかける結果となっているのだろう。
だから中国人観光客お断りをする所が出てきたのだ。

ちなみに韓国語は日本語と同じSOV型のはずなのだが、なんであんなに自己中なのかねぇ。

日本人が祖先から受け継いだ、伝統的価値観や思考ルーチンを壊したい、日本を自己中で溢れる国にして破壊したい人が居るんでしょうか。
それか英語の国にして、文化的に侵略したい人が居るんでしょうかね?w

小学生から英語教育しますも結構だが、もうちょっと「日本語」教育にも力を入れてもらいたい。
カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR