2ntブログ

炎上商法

炎上商法とは、ネットの時代になってから出てきた言葉だ。
わざと、顧客や一般大衆に批判されるような事を言ったりやったりして、注目を浴びるという手法。

実はこれ、何もネットの時代になってから素人達が始めた事ではなく、テレビや週刊誌などのマスゴミ業界では昔から行われていた手法でもある。

だから今のマスゴミは「結論ありき」で、事実を捻じ曲げたりするわけだ。
たとえその事によって、読者や視聴者に自分たちが悪印象を持たれようとも、注目を浴びる事=視聴率アップや新聞・週刊誌の売り上げアップになると思っているからだし、実際そうなのだろう。
他の業界では考えられない、非常識な理屈だ。

他の業界では、自社や自社の製品が支持されるために、顧客に媚びていると思われるほど気を使うのが普通だ。
だから顧客側が「お客様は神様」と勘違いするのだ。
ところが、今のマスゴミ・芸能界はこれが通用しない。
悪い評判でも、注目されれば良いというのだ。

マスゴミ・芸能界も、何も最初からこのように狂っていたのではない。
バブル期にこの風潮が出てきて大きくなり、現代まで続いているのだ。

最初は新聞やテレビも、視聴者・読者に悪い印象を持たれるような事は、極力避けてきたはずだ。
他の業界と同じように、顧客である視聴者・読者に悪い印象を持たれたら、売れない=商売にならないからだ。
「こんな番組作ったら、苦情が来るだろう」「こんな記事書いたら、批判を浴びるだろう」という事を考慮したはずだ。
だが、バブル期はそれでも売れたのだ。
むしろ他と同じ事をやっていては、注目されなかった。

この「他と同じ事をやっていたら」というのがキーワードで、テレビも新聞も「他と同じ事」をやらない、独自色を出すにはどうしたら良いかと考えた結果が、視聴者・読者に悪印象を持たれてでも注目してもらうという、いわば「炎上商法」になったのだ。

こいつらが正気に戻るためのキーワードもここにある。
「注目」=「売り上げ」という幻想をまず捨てろ。
「売れる」=「注目」されるためなら、何をやっても良いというてめーらの業界の常識は、一般では非常識なんだという事を認識しろ。
一時期、注目を浴びるために犯罪まがいの事をツイッターに投稿する事が流行った事もあった。
バカッターなどと言われたが、あれもマスコミがマスゴミと言われるようになったのと同様の理由だ。

昔の芸能人というのは、政治的な発言は一切しなかった。
なぜなら政治・思想・信条的な事は、いろいろな意見の人が居るので、どう発言しても悪い印象を持つ人が出てくるからだ。
芸能人は「人気」が全てである。
「人気」というのは、より多くの人からより好印象を持ってもらう事によって、高まるものだ。
だから昔の芸能人は、今の馬鹿芸能人みたいに政治批判もしなければ、思想・信条的な事を言わなかったのだ。
分かりますかね?ワイドショーに出てる芸能人のみなさん。

炎上商法というのは、間違った商法だというのは、既にフジテレビが証明してるじゃないですか。
バブル期に業界で急成長してトップになったと言っても過言ではないフジテレビが、なぜここまで没落したのか?
バブル期と同じ手法をとり続けていたからです。
批判されようが悪い印象持たれようが、「注目」されればそれで良い。
そういう姿勢を貫いたからです。

マスゴミ業界の人間は、いちど原点に戻る必要があるでしょう。
そもそも事実や真実だけ言っていれば、たとえそれが他人に悪い印象を与えたとしても、それはその人の責任ではありませんし、その人の評判ではありません。
だって本当の事を言っただけなんですから。

政治で言えば、野党も同じですよ。

「お前ら、本当に国民の事を考えてるのか?」と「政策」を批判してた頃は「いいぞー。もっと言え」と拍手喝采されていたことでしょう。
それを勘違いして、トンデモ理論でも、とにかく批判さえすればウケると今でも思ってるのが、野党やマスゴミです。
やつらはネットの批判は一部の基地外の声だと主張してるし、本当にそう思ってるのかも知れませんが、実際は「テレビや新聞をあんだけ叩くのは、注目している証拠でもある」として、逆のもっと批判を浴びるような事をしようとか続けようって意見もあるんだと思います。
賞賛も批判も、彼らにとっては同じ「注目」の証であり、「注目される」事こそが彼らにとっての唯一の正義なのです。

先にも述べたのように、それは間違った認識であるというのは、フジテレビの没落が証明しているのです。
「他社と同じ事をやっていたらダメ」なのは、どこの業界でも同じです。
「他社と違う事」をするために、賞賛ではなく批判を浴びるような事をするのが間違いだと言う事です。

それでも「売れた」「支持された」のは、バブル期までの日本人全員が狂っていた時代までです。
野党・マスゴミ・芸能人はそれをもっと認識すべきというお話。

大相撲の女人禁制問題

日本の伝統を壊すことに必死なNHKも、さすがにズブズブの関係の相撲には、素直に「止めろ」と言えないようで、街の声なるインタビューでは、「伝統は守った方がいい」と「変えるべき」の両方を、同じ時間・同じ人数になるよう調整して流してましたねw
他のニュース、特に政治的なものについても同じことをやれと思いましたw

まぁそれはさておき、この問題、どうすべきか?

日本だけでなく、世界各地で女人禁制という伝統がかつてあったり、又は残っている所はあります。
それは、女性が差別されていたからではなく、男性の方が平均的に力が強かったり、体力があったりという「神様が決めた」とでも言う人体の男女の違いにより、サルだった時代からオスが「群れを守る」役割を、メスが「子供面倒みる」役割を担ってきたからです。
男性が守りきれないような場所には、女性は入ってはならない。
これが世界の多くの女人禁制の伝統の根本的な理由です。
男性は危険ば場所に行って死んでも構わないという、差別というならむしろ「男性差別」と言うべき事です。

さて大相撲の土俵に女性が上がれないのは、別に山奥の秘境とか、行くだけで危険がある場所でもなんでもないわけで、一見すると意味のない伝統、女性軽視と見る事もできます。
しかしながら、土俵というのは男性であっても行事や力士など関係者以外は、滅多な事では上れる場所ではありません。
今で言えば「関係者以外立ち入り禁止」の、特定の業界や会社の職場と同じです。
それに宗教的なのか精神的なのか、そういのが加わって、あるいはそういうのを持たせるために、土俵に上がる事の必要性がなかった過去に、「女人禁制」にしたんでしょう。
当の相撲関係者ですら、明確な理由は把握してないとの事ですから、そんなどーでもいい「理由」で作られた伝統だと思います。

しかしながら、意味ないなら変えればいい、壊せばいいでは済みません。
女人禁制が解かれたら、他の伝統的な決まりごとも「時代に合わない」とか「差別だ」とかいちゃもんを付けて、どんどん壊されていく切欠になるからです。
いま、声高に「差別」と叫んでる連中というのは、そういうのを狙ってるのがミエミエだからです。

女性であり、団塊の老害世代であり、バリバリ左翼のうちのかーちゃんですら、「男性の市長も土俵下で挨拶するようにすればいいだけじゃん」と言ってるように、てめーらが「優遇」されたいだけ、日本の伝統を壊したいだけの日本人であるかどうかすら怪しい連中の極端な意見には、日本人左翼ですら共鳴しないのですよw

日本人は伝統的に、相反する意見が衝突した場合、お互いが譲る事で、「落としどころ」という中間点を決めて、それで物事を決めてきたというのがあります。
つまりこの問題、原則「女人禁制」とせずに「関係者以外立ち入り禁止」という今風の決まりに変え、男性であっても相撲関係者でない人間は土俵に上がれるという特別扱いだけを撤廃すべきなのです。
緊急時は女性であっても上がって構わない、男性市長であっても挨拶は土俵下で行う等々。
まぁ断髪式なんかは、どう調整して良いか難しいですがね。

そういった「緩やかな女人禁制」が、一番の落しどころであり、それ以上反日勢力の「わがまま」を通させない方法ではないかと思います。
「差別」でも何でもない事まで、「差別差別」と騒いで、やつ等の都合の良いように物事を変えさせるのは、いい加減止めるべきでしょう。
もしどうしても変えたいなら、「民主主義」の原則にのっとって、「多数決」で決めるべきです。
一部の声がでかい人間の意見で、その他多くが望まない、どーでもいいと思ってる事を勝手に変えるのは、「独裁」と同じです。

日本相撲協会は「貴乃花親方」の扱いの不公平さがあって、私も好きではありませんが、この問題に関しては「伝統」というものを重んじて、安易に変えないよう、がんばって欲しいと応援します。
緊急時は、看護士の資格を持つとか、医療関係者とかは女性であっても土俵に上って構わないとか、市長は男性であっても「相撲関係者」ではないのだから、土俵下で挨拶させるとか、そういう変更だけで十分です。

南北首脳会談と山口メンバーばかりやるワイドショーの意図

南北首脳会談を、まるで人類の歴史的瞬間かのように大騒ぎしてますが、ぶっちゃけ世界の人々にとっては、どーでもいいことです。
ヨーロッパなんか、日本みたいに生中継とか連日連夜「すごいですねーwww」なんてやらないでしょ。
その証拠に、1000人近く世界から集まったという報道陣のうち、半数近くはなんと日本のメディアだそうですw

同様に山口メンバーの問題も、そんなに連日連夜騒ぐほどの事じゃないです。
過去にも芸能人は、様々な問題で警察のお世話になった人は沢山いるわけでw
そもそも芸能界なんて、「枕営業」という言葉があるように、こんなん日常茶飯事でしょw
被害者本人も親も、芸能界はそういう事がある所だと分かってて、それでも有名になりたい、有名にしたいから出演させてたんじゃないんですかね?w
みなさまの受信料で、JK集めて馬鹿騒ぎする番組を天下のNHK様(w)がやってた事の方が、よほど問題にしなければならないと思いますがね。
そこから目を逸らさせる、そういう批判を出させないために、あえて山口メンバーを必要以上に叩いてるようにしか見えない。

南北首脳会談もそう。
いくらお隣の国の出来事だからって、そんなに連日連夜騒ぐほどのものじゃありません。
そもそも、米ソの冷戦が終わって久しいわけで、東西ドイツも南北ベトナムも、とっくに統一してるわけですよ。
東西ドイツ統一の切欠になった、ベルリンの壁の市民による破壊に比べたら、歴史的瞬間でも何でもないわけですよ。
南北首脳会談はこれが初めてじゃないわけですし、統一間近でもなんでもないわけですからね。
それをさも、「俺たちスゲーw」なのか「俺たちの祖国スゲーw」なのか、自画自賛しててめーらが勝手に世界史に残る歴史的瞬間と言ってるだけでしょw
ぶっちゃけ日本人にとっては、北朝鮮が核兵器を放棄するか、拉致被害者をとっとと全員返して、総連をはじめとした日本にあるテロ組織機関を閉鎖して、全員帰って二度と日本に関わらないで欲しいと、そういう事しか思ってないわけです。
韓国と北朝鮮が、戦争を継続しようが統一しようが、そんな事はどーでもいいんですよ。

本当に日本のマスゴミってのは、いったいどこの国の人間なんでしょうかね?w
まだ大谷選手やらスケートの羽生やらの話題で、日本人スゲーって自画自賛してる方がマシですわ。

フジテレビの没落の原因となった、強引な韓流のステマ。
あれと同じですよ、南北首脳会談の話題は。

自分たちのことは棚に上げ、他人を批判する典型ですよ、山口メンバーの話題は。

そもそもNHKってのは、かつて1日の放送終了時に、風にはためく日の丸の旗の映像と共に、「君が代」を流して「国営放送」アピールしてたような局だったんですがね。
いつの間にか、中国なのか北朝鮮なのか韓国なのか、朝日とともに「反日」の代表格になってしまいましたね。
「ひるおび」と並ぶお昼のワイドショーの「バイキング」で、NHKに被害者からNHKへ抗議があったという情報が出ましたが、番組中では盛んにNHKを庇ってましたねw
親分には逆らえませんよね、特に没落中のフジテレビはw

朝日新聞は戦前は三大新聞社でもなんでもなかった。
東京新聞か、全国紙で言えば産経新聞程度の規模でしかなかった。
それが戦争を利用して、賛美したりあおったりする事で人気を得て今の地位についたわけです。
だから朝日新聞の社旗は旭日旗そっくりなんですよ。
旭日旗は戦前の大日本帝国の国旗のように思われてますが、あれは単なる軍旗ですからね。
戦前からずーっと、日本の国旗は日の丸なわけです。
軍部を賞賛し、ズブズブの関係だった事の象徴なんですよ、旭日旗そっくりの社旗である事が。

そして戦後は後ろ盾だった軍部が居なくなってしまった。
自分らは軍部に脅されて、大本営発表を垂れ流させられていただけですと、なんとか戦犯企業として罰せられる事は回避できたが、かといってアメリカ様はそんな新聞社の後ろ盾になんてなってくれませんw
そこで新たなパトロンとして選んだのが、中国なのか韓国なのか、あるいは当時のソ連であったか、まぁそういう反日勢力です。
だから事あるごとに、旭日旗を戦犯旗だ、旭日旗を連想させるなどと言っていろんな物にいちゃもんを付ける韓国人が、未だに朝日新聞の社旗に関してはスルーするのですw

まぁとにかく、朝日新聞とNHK。
この二大害悪企業が潰れないと、日本のマスゴミはまとな「マスコミ」にはならないでしょうね。
朝日新聞は団塊の老害が死に絶えれば、いよいよ倒産って事にもなるでしょうが、NHKはそうはいかない。
受信料という、ヤクザのみかじめ料みたいなもので成り立っているので、視聴者や国民からの支持や信頼なんて気にする必要ないし、それによって倒産する事もない。
テレビが次第に家庭から消えていっても、今度はスマホだネットだにわけのわからん理屈で課金しようとしているし。
こいつらは、国が特権を取り上げない限りは安泰なわけですよ。

左翼の反発なんぞ気にせず、受信料なんて制度を廃止させればいいじゃないかと思うでしょうが、事はそう簡単に行きません。
受信料が無くなったら、困るのは左翼連中だけでなく、日本の大企業も困るのです。
具体的に言えば、放送機材を作ってるパナソニックやソニーなどの大企業です。
これら日本メーカーの放送機材は、世界で圧倒的なシェアを誇りますが、これはNHKという潤沢な資金を持つ金ヅルが居たからこそなのです。
新しい技術の開発には、相当な研究資金が必要ですし、高品質な機材はその分値段も高価で、そうそう売れるもんじゃありません。
いくら高機能・高品質でも、売れなければメーカーは作れないわけです。
だから海外のメーカーは、作らないし開発しないのです。
別に日本人が優秀なわけでもなんでもありません。
日本ではNHKが金を出してくれる、どんな高価な最新製品でもどんどん買ってくれる。
そういう事ですw
だからNHKという金ヅルを失いかねないようなことは、左翼だけでなく左翼が敵視する資本主義の大企業も反対するでしょう。
そう、NHKこそが朝日新聞なんかよりはるかにやっかいで強大な、ラスボスなのです。

ドラクエで言えば、朝日新聞は「ハーゴン」にすぎないのですw
(ハーゴンとは、ドラクエ2の悪の親玉であり、それを倒す事がゲームの最終目標であるが、実は真のラスボスはハーゴンではなかったという衝撃の展開が、ゲーム最終盤にあるw)

まぁドラクエにしても、「ハーゴン」を倒さなければ真のラスボスは出てこないので、結局は倒さなければならないのと同様、真の悪の親玉はNHKだとしても、朝日新聞を潰さなければNHKも潰せないんですけどねw

いったい我々日本人は、このマスゴミクエストなのか反日クエストなのか、この糞ゲーを何時になったらクリアして世界(?)を救えるんでしょうかねぇw

ウォシュレット

ウォシュレットは、正式には「TOTO」の温水便座の商標だが、ウォークマンとかと同じく他メーカーのものも含めて通じる。
そのウォシュレットが壊れたw

半年前ぐらいから、座っても脱臭機能が作動してる音がしなくなり、そのくせ誰も座ってない時に「ぶぉーんwww」とか脱臭してる音がしてて、おかしいなとは思っていたが。
ついにノズルが動かなくなったw

私はウォシュレットなんて無い、冬は便座に座るときに、「うひゃぁ!」ってなるのを我慢してた時代の生まれなので、別に使わなくても生きていけると思っていた。
実際、ウォシュレットが一般家庭に普及し始めても、まじめに社会人で一人暮らししてた頃には、ウォシュレットなんぞ付けてなかった。
そんな金あったら、PCのアップグレードでもした方がマシだわとか思ってたから。

だか実家がいつの間にか、ウォシュレットを付けていた。
ニートとなり実家生活するようになったために、ウォシュレットも使うようになったわけだ。
そして、いつの間にか、それの虜になっていたようだ。

ウォシュレットに慣れてしまうと、男でも「うんこ」した後に紙で拭くだけだと、どうも気持ち悪い。
人生の半分はおろか3/4はウォシュレットなしで、うんこしてたにも関わらずだw

よく日本マンセー番組とかで、ウォシュレットが一般的でない海外に、ウォシュレットをお土産で持って行って、その反応を見るとかってのがあるが、「もうこれ無しの生活は考えられないわ(洋画専門の声優のアテレコw)」なんてのを聞いても、「ステマ乙www」とか思ってた。
だが実際、自分自身がそうだったことに、壊れて初めて気づいた。

日本が発明した家電・電気製品は多くあるが、ウォシュレットは人類に革命をもたらした大発明と言っても過言ではないだろう。
一度使ったら止められないのだから。

車とかテレビとかエアコンとか冷蔵庫とか洗濯機とか、それらに比類するか、それらを上回る発明だったかも知れない。

とりあえず、かーちゃんはやく新しいの買って付けてくれ。
ケツが気持ち悪いし、快適なうんこができないw

強行採決と審議拒否

審議拒否という名のサボリが違法でないなら、野党が出席してない、採決に応じない中で与党だけで採決をするのも違法ではありません。
しかしながら、なぜか審議拒否は賞賛され、勝手に欠席してる野党が居る中で採決すると、まるで悪い事であるかのように「強行採決」などとのたまう。

国会で、審議中に寝ている議員などがよく批判されますが、寝ていようが出席してるだけマシってもんですよ。
居眠り議員以下の事を、今の野党はやっている。
いやいや、与党が審議拒否せざるをえない状況を作ってるんじゃないか!
与党が悪い!
とか、もうアホかと馬鹿かと。

民間企業でも、大きな会社だと社内に出身大学や年代や、あるいは幹部なんかだと出身部署などの「派閥」がある事があります。
経営戦略会議やりまーすって時に、対立する派閥の方が出席者が多く、自分らの意見が通らない、自分らに不利な決定がされる恐れがあるからと、出席拒否しますなんてできますか?w
強行もなにも、民主主義ってのは多数決で物事を決める政治形態です。
なぜなら、今の野党やマスゴミのように他人の意見を一切聞かず、てめーらの言い分を押し通そうとする。
そういう輩とは、いくら話し合ったって結論がでないからです。
結論が出なければ、国政が停滞してしまいます。
そうならないように、「多数決」で最後は物事を決めましょう、それによって決まった事には従いましょうってなってるわけです。

てめーで提出した法案の審議も出席拒否して、与党と維新だけで審議させるとか、お笑いでしかありませんよ。
どう屁理屈こねて言い訳しようとも、あんたがたのやってる事は「給料泥棒」「税金の無駄」以外の何者でもないです。

多数決の理論で動く民主主義において、少数派の意見が通らないのなんて当たり前でしょ。
そこをいかに自分たちの意見を反映させるか、多数派を説得するなり議論で論破するなりして、その実績をもって国民にアピールし、支持を伸ばしてゆくゆくは多数派与党になる。
それが正しい手順でしょ。

てめーらが出した法案を、与党が審議拒否したらどうでしょうかね?
きっと与党を批判するんでしょうねw
採決の時だけ出てきて反対すれば、野党の提出する法案なんてひとつも通りませんからねぇ。
内容も見ないで、ただ野党が提出したってだけで否決。
今の与党には、それができる議席数があるわけですよ。
そういう民主主義の欠点を突いた、子供じみた戦いをお望みなんでしょうかね?

最後にもう一度言います。
審議拒否が違法でない、悪い事でないなら、野党欠席の中で採決を取るのも違法でも悪い事でも何でもないです。
野党は自分たちの行いを、冷静に第三者の目で見直してみましょう。
マスゴミは公平中立を定めた放送法の改正に反対するなら、強行採決などと批判するのは辞めましょう。
カウンタ
プロフィール

ウホッ!いい男

Author:ウホッ!いい男
異世界転生を待ち続ける中高年のおっさん

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR